こんにちは、Hassyです。
「勉強しなさい」って言わなくて済むとうれしいんだよなぁ。。。
こんな悩みを解決します。
この記事は
勉強しろと言わずに伝える方法
本を渡す必要性って?
本を渡すメリット・デメリット
本探しのおすすめ方法
子供に必要で伝えたいジャンル
子供におすすめ本
子育ての悩みは尽きませんが、その中でも勉強・学習についておすすめな方法がありますので、ご紹介します。
この方法はとても簡単で、親子にメリットがありますので、特に、「子供の頃もっと勉強しておけば良かったなぁ」と思ってるあなたは、ぜひチェックして活用ください!
この記事は小学生の高学年以上の子供がいる方を対象としています。低学年以下の場合はまだ早いですが、知っておいて損はしません。
子育ての悩みランキング
まずは、世の中の親が何に悩んでるのかを知って、悩んでるのはあなただけじゃないってことを感じてください。
みんな同じように悩んでいます。あなただけじゃありませんので抱え込む必要はないですよ。
子育ての悩みランキング
小学生以上になると圧倒的に勉強についての悩みが多くなります。
親なら誰もがどうやって勉強させたらいいのか悩みますよね。
そこで、スムーズに勉強させる方法をお伝えします。
勉強しろと言わずに伝える方法
「勉強しろ」と言わずに伝える方法
ステップ1:あなたの考え方を整理する
ステップ2:あなたの考え方を言語化できてる本を探す
ステップ3:見つけた本を子供に渡し、読むことだけ伝える
特別なことはなく、「勉強しろ」という代わりに「この本読んで」というだけで良いのでとっても簡単です。
ステップ1:あなたの考え方を整理する
まずは、あなたが「なぜ?勉強することを大切に思ってるか?」これをしっかり整理しましょう。
ただなんとなくや、今時、大学に行くためなんてまさか考えてはいませんよね?
逆にあなたはその答えで勉強したいと思いますか?
つまり、勉強をしてほしいということは、勉強が楽しいことや必要だと感じさせることがポイントです。
ステップ2:あなたの考え方を言語化できてる本を探す
僕のような普通の親であれば、勉強の楽しさや必要さを子供に伝えるのはかなり難易度が高いです。というよりほぼ無理ですね。
言語化することは慣れや日頃からしていないとそう簡単ではありません。
そこでおすすめは、あなたの考えを代弁しているような本を探す。または感銘を受けて「コレコレ!」って思った本。
ステップ3:見つけた本を子供に渡し、読んでもらう
あなたの考えを代わりに言語化している本を子供に渡し、読んでもらう。余計なことは考えずとにかく読んでもらうことだけを目的にしてください。
本を渡す必要性って?
本を渡す必要性って?
人生で大切なマインドセットをしてくれる
親から勉強しろと言っても子供には届かない
あなたが言語化する手間を省ける
なぜ学習が必要なのか?というような1番大切で普遍的な考え方や思考を子供に伝えるのは難しい。でもこのマインドセットが出来ている子供といない子供では大きく差が出る。
人生で大切なマインドセットをしてくれる
マインドセットが結果を左右します。それくらい大切です。
子供に成功してほしいなら成功者のマインドセット身につけてもらうのが1番の近道です。
例えば、結果:お金を稼ぎたい
・良いマインドセット→フランチャイズの仕組みを作る
・悪いマインドセット→フランチャイズに加盟する
どちらも稼げますけど、良いマインドセットの方が大きく稼げますよね。このようにマインドセットの違いは大きく結果を左右します。
このマインドセットを本があなたの代わりにしてくれます。理由は本は成功者が書いていますから。
✔マインドセットとは?
経験。教育、先入観などから形成される思考様式で価値観、信念などはこれに含まれる
親から勉強しろと言っても子供には届かない
目的は子供が自分で学習の楽しさや必要さを理解して、勉強すること。
あなたは、こんな経験ありませんか?
親からの説教を右から左に受け流したこと。とにかく親からの説教や助言は子供にとっては〝うるさい〟ので届くことはありません。
しかし、あなたは勉強の大切さを伝えなければいけません。そこで代役を担ってくれるのが〝本〟ということです。
あなたが言語化する手間を省ける
あなたは、良い本を探すことに集中しましょう
本は言語化のプロが総結集して作っています。得意なことな得意な人にやってもらって、時間や労力を節約しましょう。
目的は子供が自分で学習の楽しさや必要さを理解して、充実した人生を送ってくれればいいわけですから。
次は、本を渡すことのメリット・デメリットをお伝えします。
本を渡すメリット・デメリット
デメリット
本を読むので時間がかかる
メリット
親が言いたい思考を理解してもらえる
子供はやらされた感がないので行動に移しやすい
親が直接伝えるより伝わりやすい
親の言葉は届かないことが多々あります。
同じ言葉でも親から言われると反発したり、右から左に受け流しちゃいます。つまり、素直になれない。
親が言いたい思考を理解してもらえる
本を読んでもらうのは、目的のための方法であり、ツールです。
目的はあなたが子供に伝えたい大切な思考を伝えるです。
子供はやらされた感がないので行動に移しやすい
本を読むことだけなので、親からのプレッシャーはありません。本を読めば自然を考え始めます。
その行動は強制ではなく、自主的なので、人は自分の決断に対しては実行するので、行動しやすくなります。
1回1冊渡すだけでは、ダメな場合もあります。伝わるまで繰り返し何冊も渡しましょう。
\読み放題だから、お得に読める/
無料体験はいつ終了するかわからないのでお早めに
※30日間の無料体験で解約しても料金はかかりません。
次は、子供に渡したい本を探す良い方法をご紹介しますので、参考にしてください。
本探しのおすすめ方法
とは言っても自分の考えと近い著書を探すのは大変!本を1冊読むのに何時間も、何日もかかる時だってある。そう思ったあなたにぜひ活用してほしい方法があります。
オーディオブックで本を探す
本を読むのと違って〝聴くだけで良い〟ので、何倍も本が読めます。
オーディオブックとは?
【耳で聴く本】。プロのナレーターが読み上げてくれる本を聴くだけ、目を使わずに読書ができるサービスのことを言います。
オーディオブックは両手と両目を使わずに有意義な時間を活用できるメリットがあります。
つまり、スキマ時間で読書が出来るので、忙しいあなたでも何冊も読めます。
ちなみにスキマ時間とは、通勤・通学・寝る前の時間・家事・育児・待ち時間・トレーニング中etc…
あまりコストをかけずに何冊も読みたい場合はaudiobook.jpの聴き放題で一気に聴いて、本を見つけたら解約すればいいので、コストは少なくて済みます。
具体的な本が見つからない場合も、この著者が好みだとわかれば、後は著者の本を探していけばいいので、コストはそれほどかからないですね。
オーディオブックを使って読書を簡単にして、時間も効率的して、好みの本を探しましょう。
\好きな本が1冊無料/
クリックするとAmazon.co.jp公式HPに移動します
無料体験はいつ終了するかわからないのでお早めに
※30日間の無料体験で解約しても料金はかかりません。
\聴き放題、登録したその日から/
クリックするとaudiobook.jp公式HPに移動します
無料体験はいつ終了するかわからないのでお早めに
※30日間の無料聴き放題で解約しても料金はかかりません。
次は、子供に必要で伝えたいジャンルを紹介します。
子供に必要で伝えたいジャンル
必要で伝えたいジャンル
思考
勉強法
お金
お金の知識は必ず小さい頃から伝えましょう。
お金については学校では教えてくれない。共通に目標としていることなのに、誰も子供に教えたがらない。
思考
思考つまりマインドセットを理解させましょう。
成功者はどういう思考で生きているのか?どんな考え方をすることが成功者となることなのか?
今の結果は全て思考によって招いた結果なので、望むような結果にしたければ、望む結果を出している人の思考を学ぶしかない。
✔マインドセットとは?
経験。教育、先入観などから形成される思考様式で価値観、信念などはこれに含まれる
勉強法
どこでも生きてけるよう、勉強法の本質を身につけさせましょう。
1+1=2というような具体的なテクニック論ではなく、「どうやって勉強に取り組むことが効率的かつ最大限に努力を無駄にしないのか?」
テクニックはベースが変わると全く使い物にならない。
例えば、社内資格は他社に行けば無意味
この3点は子供にしっかり伝えてほしいジャンルです。
次は、それぞれのおすすめ本を紹介します。
子供に渡すおすすめ本
子供に渡すおすすめ本
お金:14歳からのお金の話
思考:非常識な成功法則
勉強法:超効率勉強法
お金:14歳からのお金の話
池上彰さん著書でお金の成り立ちがとてもわかりやすく解説されていて、お金とは?の疑問を解消してくれます。
紙幣や硬貨がお金ではないことを理解した上で、
ホリエモン著書の「99%の人が気づいていないお金の正体」を読んでもほしいです。
よりお金の正体を掴むことができ、現代のお金とは?をわかりやすく解説してます。
\audiobook.jp聴き放題無料体験/
無料体験はいつ終了するかわからないのでお早めに
※30日間の無料体験で解約しても料金はかかりません。
思考:非常識な成功法則
神田昌典さん著書で、とても有名な本です。全部で8つある成功法則の中の、「やりたいことを見つける場合はやりたくないことを書き出していく」という方法はとても参考になりました。
この方法はとにかく応用が出来ます。
例えば、子供の長所を見つけたいときは短所を書き出していく
ただ、ちょっとテクニック論と感じてしまう場合もあるので、もっとわかりやすいのを紹介します。
King of MIND SET「チーズはどこへ消えた?」です。
読みやすくわかりやすく、人生で大切なマインドセット(勇気とチャレンジ)が描かれています。
\マンガ版『非常識な成功法則』/
無料体験はいつ終了するかわからないのでお早めに
※30日間の無料体験で解約しても料金はかかりません。
\聴きたい本がここにある/
※会員プランに登録するとお得に購入できます
勉強法:超効率勉強法
メンタリストDaiGoさん著書の「超効率勉強法」は具体的な学習の効率を上げる方法がわかります。同じことを学ぶなら、効率が良い方が良いでしょ?
身につけた勉強法を応用すればどんなことにも役に立ちます。
\『超効率勉強法』を無料でGet!/
無料体験はいつ終了するかわからないのでお早めに
※30日間の無料体験で解約しても料金はかかりません。
まとめ:【勉強】子育てに悩んでるパパ・ママの解決策!勉強しろと言わずに伝える方法
今回ご紹介した『【勉強】子育てに悩んでるパパ・ママの解決策!勉強しろと言わずに伝える方法』はいかがだったでしょうか?
あなたの考えを整理する
考えと近い、または参考にしたい本を探す
子供に本を渡す
オーディオブックで本を探す
お金・思考・勉強法の本を探す
1回でダメなら繰り返して行う
ではまた、Hassyでした。