簿記 PR

【簿記3級】商品売買・手形・電子記録債権を理解しよう!『個別テーマ編』#2

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

こんにちは、Hassyです。

現在、僕は簿記にチャレンジ中です!

簿記初級から始め簿記3級の取得を目指してます。

試験日:2021年2月28日
試験科目:簿記3級
学習期間:約3ヶ月

簿記の試験などについては〝簿記-商工会議所の検定試験〟

 

使用する参考教科書

『ふくしままさゆきさんのホントにシリーズ』

4時間で習得!ホントにゼロからの簿記初級 テキスト&問題集(Kindle本)

ホントにゼロからの簿記3級(Kindle本)

『ふくしままさゆきさんのYouTube』

【簿記系YouTuber?】ふくしままさゆき(動画)

 

\ふくしまさんのKindleが無料に!

※30日以内に解約すれば料金は一切掛かりません

 

Hassy
Hassy
簿記について、ど素人が挑戦します。参考教科書の復習をかねて、ブログはアウトプットしています!同じように簿記にチャレンジする人がいたら一緒に頑張りましょう!

 

 

 この記事は

簿記3級の内容で、それぞれ個別のテーマについて理解していきます。今回のテーマは、

商品売買

手形

電子記録債権

 

参考教科書をもとに簿記3級の個別のテーマを理解していきます。今回は【商品売買・手形・電子記録債権】ついてまとめていきます。

 

ではまず、「商品売買」から理解していきます。

 

Sponsored Links

商品売買

商品売買

商品売買の4つ+1つの論点

付随費用
返品
原価・有高の算定
前払金と前受金

クレジットカードでの販売

 

①:付随費用

 

仕入れにかかった費用は「仕入」に入れる

《考え方》:取得するためにかかった諸費用は、そのモノの取得原価に入れる

 

【付随費用の早見表】

発送費買主負担発送費売主負担
売主が支払った②売主は「立替金」③売主は「発送費」
買主は「仕入代金」に含める買主は無関係
買主が支払った売主は無関係売主は「発送費」
①買主は「仕入代金」に含める買主は「立替金」

 

 

イメージがあんまりなぁって感じた人は

具体例があるとわかりやすいので、①~③の例題を

 

付随費用

商品200円を掛けで仕入、その際、引取手数料として現金で10円払った

 

買主(買主負担)

(借)仕入210(貸)売掛金200
(貸)現金10

 

売主(買主負担)

(借)売掛金210(貸)売上200
(貸)現金10

または、

(借)売掛金200(貸)売上200
(借)立替金10(貸)現金10

※問題文によって変わる

 

売主(売主負担)

(借)売掛金200(貸)売上300
(借)発送費10(貸)現金10

 

②:返品

 

買ったときの仕訳・売った時の仕訳の逆仕訳をする

 

③:原価・有高の算定

 

算定方法

先入先出法
先に仕入れたものから先に払い出す考え方

移動平均法
仕入れた都度、平均値を算出する考え方

 

④:前払金と前受金

 

商品売買の際、前もって代金の一部もしくは全額を払っておく場合

内金や手付金と呼ばれる

 

勘定科目

前払金(資産)商品を引き渡す義務、あるいは貰ったお金を返済する義務を表す

前受金(負債)商品を受け取る権利、あるいはお金を返してもらう権利を表す

 

商品売買の論点の基礎!
【簿記初級】商品売買・手形・電子記録債権を理解しよう!『個別テーマ編』こんにちは、Hassyです。 現在、僕は簿記にチャレンジ中です! 簿記初級から始め簿記3級の取得を目指してます。 ...

 

クレジットカードでの販売

 

クレジットカードでの販売とは、クレカ払いで支払う販売者側の仕訳です

 

勘定科目

クレジットカード払い「クレジット売掛金」(資産)
取扱手数料「支払手数料」(費用)

 

 

手形

手形支払

手形

約束手形【2者間で用いられる】(3級出題範囲)

為替手形【3者間で用いられる】

 

3級の出題範囲である約束手形について理解します。

 

商品売買に手形を用いる

 

勘定科目

手形を渡す:「支払手形」(負債)
手形を受け取る:「受取手形」(資産)

※商品なので三分法で仕訳する

 

豆知識

約束手形を作成して渡す人のことを『振出人(ふりだしんにん)

受け取る側の人を『名宛人(なあてにん)

 

手形で借入・貸付

 

手形はお金を借りる時にも使える

 

勘定科目

お金を借りた:「手形借入金」(負債)
お金を貸した:「手形貸付金」(資産)

※手形を用いないで口約束や覚書、証書などの場合には「借入金」「貸付金」

 

手形の基礎!
【簿記初級】商品売買・手形・電子記録債権を理解しよう!『個別テーマ編』こんにちは、Hassyです。 現在、僕は簿記にチャレンジ中です! 簿記初級から始め簿記3級の取得を目指してます。 ...

 

 

電子記録債権・債務

電子記録債権・債務

予め、電子記録債権・債務の契約をする
基本は、債務者側が電子記録を請求
2019年6月から3級の出題範囲

 

電子記録債権

 

勘定科目「電子記録債権」(資産)

売掛金を電子記録債権に変更「売掛金(資産)の減少」

 

電子記録債務

 

勘定科目「電子記録債務」(負債)

買掛金を電子記録債務に変更「買掛金(負債)の減少」

 

電子記録債権・債務の基礎!
【簿記初級】商品売買・手形・電子記録債権を理解しよう!『個別テーマ編』こんにちは、Hassyです。 現在、僕は簿記にチャレンジ中です! 簿記初級から始め簿記3級の取得を目指してます。 ...

 

 

個別テーマ編【商品売買・手形・電子記録債権】は以上です。

それでは今回のまとめで終わります。

 

まとめ:【簿記3級】商品売買・手形・電子記録債権を理解しよう!『個別テーマ編』

今回ご紹介した『【簿記3級】商品売買・手形・電子記録債権を理解しよう!個別テーマ編』はいかがだったでしょうか?

 

勘定科目まとめ

『商品売買』

付随費用

立替金(資産)
発送費(費用)

前払金と前受金

前払金(資産)
前受金(負債)

クレカ

クレジット売掛金(資産)
支払手数料(費用)

 

『手形』

支払手形(負債)
受取手形(資産)

手形借入金(負債)
手形貸付金(資産)

 

『電子記録債権・債務』

電子記録債権(資産)
電子記録債務(負債)

 

次回は、固定資産・経費等や純資産あたりを理解していきます。

ではまた、Hassyでした。