簿記 PR

【簿記3級】現金・預金を理解しよう!『個別テーマ編』#1

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

こんにちは、Hassyです。

現在、僕は簿記にチャレンジ中です!

簿記初級から始め簿記3級の取得を目指してます。

試験日:2021年2月28日
試験科目:簿記3級
学習期間:約3ヶ月

簿記の試験などについては〝簿記-商工会議所の検定試験〟

 

使用する参考教科書

『ふくしままさゆきさんのホントにシリーズ』

4時間で習得!ホントにゼロからの簿記初級 テキスト&問題集(Kindle本)

ホントにゼロからの簿記3級(Kindle本)

『ふくしままさゆきさんのYouTube』

【簿記系YouTuber?】ふくしままさゆき(動画)

 

\ふくしまさんのKindleが無料に!

※30日以内に解約すれば料金は一切掛かりません

 

Hassy
Hassy
簿記について、ど素人が挑戦します。参考教科書の復習をかねて、ブログはアウトプットしています!同じように簿記にチャレンジする人がいたら一緒に頑張りましょう!

 

 

 この記事は

簿記3級の内容で、それぞれ個別のテーマについて理解していきます。今回のテーマは、

現金

預金

 

参考教科書をもとに簿記3級の個別のテーマを理解していきます。今回は【現金・預金】ついてまとめていきます。

 

ではまず、「現金」から理解していきます。

 

Sponsored Links

現金

現金

現金の3つの論点

通貨代用証券

現金過不足

小口現金

簿記検定で「現金」と言えば上記の3つが論点の中心となります。

 

通貨代用証券

 

すぐにお金に換金できるものも簿記では「現金」扱いする

 

勘定科目「現金」(資産)

『配当金領収証』…株式を保有していると送付され、指定金融機関で換金
『郵便為替証書』…郵便局に持っていくと換金できる

 

 

現金過不足

 

帳簿上の「現金」と、実際の手元現金残高が不一致だったときにする仕訳

 

勘定科目は「現金過不足」(資産)

不一致とわかったら、暫定的に仕訳。後に原因が判明したらその通りに仕訳
実際の手元の現金に合わせる
帳簿上の現金が多くても少なくても「現金過不足」

 

では、具体的に例題を使って理解していきます。

 

帳簿現金残高>手元現金残高(現金が少ない)
現金過不足(少ない)

『帳簿上の現金残高が10,500、実際の手元現金残高は10,000』

(借)現金過不足500(貸)現金500

 

原因が判明

『ガス代500円を現金で払った際に伝票起票の忘れ』

(借)水道光熱費500(貸)現金過不足500

 

 

帳簿現金残高<手元現金残高(現金が多い)
現金過不足(多い)

『帳簿上の現金残高が8,000円で、実際の手元現金残高が8,450円なのがわかった』

(借)現金450(貸)現金過不足450

 

原因が判明

『切手代50円を現金で払った際、仕訳の金額を500円と誤って起票』

(借)現金過不足450(貸)通信費450

 

小口現金

 

まとまったお金を渡して、ある程度まとめて一気に仕訳する仕組み

 

勘定科目「小口現金」(資産)

~小口現金の流れ~「頻繁に起こる入出金は面倒!」

経理部出納係が用度係(お金の支払者)にまとまったお金を渡す。

渡した現金で日々の入出金を行わせる。

ある程度の期間(1週間など)経過したら、用度係は出納係に『何のためにいくら支払ったか?その結果いくらお金が残ったか?』を報告

出納係は受けた報告を一気に仕訳して、使われた分の金額を補充するために、用度係に渡す。

 

では、具体的に例題を使って「流れ」と「仕訳」を理解していきます。

 

  • STEP1
    月曜の朝、出納係は用度係に現金10万円渡す
    (借)小口現金100,000(貸)現金100,000
  • STEP2
    月曜~金曜、用度係はこの現金から様々な出金を行う

    ※仕訳はなし

  • STEP3
    翌月曜日の朝、用度係は先週の1週間で支払ったもの全ての領収書を出納係に渡す
    (借)水道光熱費3,000(貸)小口現金90,000
    (借)旅費交通費57,000
    (借)通信費30,000
  • STEP4
    そして、出納係は減った金額分の現金を用度係に渡して小口現金を補充する
    (借)小口現金90,000(貸)現金90,000

 

預金

小切手

預金の3つの論点

仕訳のタイミングと勘定科目に注意

自己振出の小切手

当座借越

簿記検定で「預金」と言えば上記の3つが論点の中心となります。

 

すでに簿記初級で、「仕訳のタイミングと勘定科目に注意」と「自己振出の小切手」はやったので、ここでは、「当座借越」を理解していきます。

 

その①:仕訳のタイミングと勘定科目に注意

 

振り出した側
仕訳のタイミングは振り出した時点、勘定科目は「当座預金」

受け取った側
仕訳のタイミングは相手から小切手を受け取った時点、勘定科目は「現金」

 

その②:自己振出の小切手

 

その小切手は誰が振り出したのか

他人振り出しの小切手が戻ってきたら『現金』
自己振り出しの小切手を受け取ったら『当座預金』

 

 

その③:当座借越

 

当座預金の残高が当座借越契約を利用し、マイナスになることを当座借越と言う

 

当座借越契約

いざというときの為に、いつでもすぐに“限度額”までならお金が借りられる状態にしておく契約。
※予め銀行と非常事態に備えて契約をする

これにより、通常、借入する場合は都度契約しないと借りられないという決まりの煩雑なことに備えることが出来る

 

では、具体的に例題を使って理解していきます。

 

当座借越

『買掛金400,000円の支払いの為に、小切手400,000円を振り出した(当座預金残高は50,000円しかないが、予め銀行と限度額1,000,000の当座借越契約を締結している)』

(借)買掛金400,000(貸)当座預金400,000

 

仕訳では判明しないけど、実際の残高はマイナス350,000円なので、事実上の“借入”となります。期末時点でマイナス残高なら“当座借越”もしくは“借入金”に決算整理仕訳で名称変更します。一勘定制

一勘定制

期中にマイナス残高になったとしても「当座預金」勘定(もしくは「当座」勘定)を用いる方法

 

 

補足:口座複数管理

銀行

口座を複数開設している場合の管理

2019年6月試験から加わった
当座預金を複数開設している

 

口座複数管理の仕訳

 

当座預金を「A銀行」「B銀行」と複数開設してる場合

 

では、具体的に例題を使って理解していきます。

 

口座複数管理

『A銀行の当座預金とB銀行の当座預金それぞれに現金100円ずつ預金した』

(借)当座預金A銀行100(貸)現金200
(借)当座預金B銀行100

※預金口座ごとに勘定科目を設定していない場合には「補助簿」を作っておく必要が生じる

 

個別テーマ編【現金・預金】は以上です。

それでは今回のまとめで終わります。

 

まとめ:【簿記3級】現金・預金を理解しよう!『個別テーマ編』

今回ご紹介した『【簿記3級】現金・預金を理解しよう!『個別テーマ編』』はいかがだったでしょうか?

 

勘定科目まとめ

『現金』

現金(資産)
現金過不足(資産)
小口現金(資産)

『預金』

振り出した時点「当座預金」
相手から小切手を受け取った時点「現金」
他人振り出しの小切手が戻ってきたら「現金」
自己振り出しの小切手を受け取ったら「当座預金」
当座借越、期中では「当座預金」

口座複数管理は「○○預金A銀行」

 

次回は、商品売買・手形・電子記録債権あたりを理解していきます。

ではまた、Hassyでした。