簿記 PR

【簿記初級】クレジット売掛金・固定資産を理解しよう!『個別テーマ編』

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

こんにちは、Hassyです。

現在、僕は簿記にチャレンジ中です!

簿記初級から始め簿記3級の取得を目指してます。

試験日:2021年2月28日
試験科目:簿記3級
学習期間:約3ヶ月

簿記の試験などについては〝簿記-商工会議所の検定試験〟

 

使用する参考教科書

『ふくしままさゆきさんのホントにシリーズ』

4時間で習得!ホントにゼロからの簿記初級 テキスト&問題集(Kindle本)

ホントにゼロからの簿記3級(Kindle本)

『ふくしままさゆきさんのYouTube』

【簿記系YouTuber?】ふくしままさゆき(動画)

 

\ふくしまさんのKindleが無料に!

※30日以内に解約すれば料金は一切掛かりません

 

Hassy
Hassy
簿記について、ど素人が挑戦します。参考教科書の復習をかねて、ブログはアウトプットしています!同じように簿記にチャレンジする人がいたら一緒に頑張りましょう!

 

 

 この記事は

簿記初級の内容で、それぞれ個別のテーマについて理解していきます。今回のテーマは、

クレジット売掛金

固定資産

 

参考教科書をもとに簿記初級の個別のテーマを理解していきます。今回は【クレジット売掛金・固定資産】ついてまとめていきます。

 

ではまず、「クレジット売掛金」から理解していきます。

 

Sponsored Links

 

クレジット売掛金

クレジット売掛金

 クレジット売掛金

売掛金が、クレジットカードの場合は「クレジット売掛金」になる。もちろん「資産」である

 

✔クレジットカードで支払うとは

購入者側は信販会社(クレジットカード会社)を介すること。つまり、3者間取引になる

 

【クレジットカードを用いた場合の仕組み】

例:『A店がクレジットカード払いでB店から10万円の商品を購入したら、C社(クレジットカード会社)からB店へその代金(たとえば2%のC社手数料分を引いて98,000円)が支払われ、A店はその後10ヶ月間C社に毎月10,000円払う』

上記はクレジットカード払いの分割払いの例えで、一括で支払うこともある。

A店はカードで買った商品の代金をC信販会社(クレジットカード会社)に返済するわけです。

つまり、

【C社は『A店の代わりに商品代金をB店に立替払いをしたことと同じ』】

A店とC社は実質的にお金の貸し借りと同じです。

 

では、クレジットカード払いでの販売者側の仕訳を例題にて見ていきます。

 

【販売者側の仕訳】

例題:『B店がA店へ、100,000円の商品をクレジットカード払いで販売した。信販会社C社の取扱手数料は販売代金の2%である。なお信販会社C社への手数料は販売時に計上する。』

(借)クレジット売掛金98,000(貸)売上100,000
(借)支払手数料2,000

 

『その後、信販会社C社からB店へその代金が当座預金へ支払われた。』

(借)当座預金98,000(貸)クレジット売掛金98,000

 

次は、固定資産について理解していきます。

 

固定資産

固定資産とは

『資産』

土地
建物

備品(パソコン、机など)
自動車
機械設備
など

 

固定資産の仕訳例

 

『事務所用に10万円のPCを月末払いで購入』

(借)備品100,000(貸)未払金100,000

 

『現金150万円で社用車を購入した』

(借)車両運搬具1,500,000(貸)現金1,500,000

 

『1,000万円の建物を購入し、代金は小切手を振り出して支払った』

(借)建物10,000,000(貸)当座預金10,000,000

 

『8月1日、5月1日に購入した500万円の土地を600万円で売却し、代金として先方振出の小切手を受け取った』

(借)現金6,000,000(貸)土地5,000,000
(貸)固定資産売却益1,000,000

※商品じゃないので、「分記法」
※固定資産の売買での損益は「固定資産売却損」「固定資産売却益」という勘定科目を用いる

 

では、固定資産の会計処理で大切な「減価償却」について理解していきます

 

固定資産の減価償却

固定資産の減価償却とは

帳簿上の価値を簿価
年に1度の決算整理仕訳で、帳簿上の価値を減少
実務では、予め見積もって12分の1を毎月計上していく方法も
記帳方法は直接法・間接法(メジャーな方法)

※保有している固定資産すべてについて原則、各々行います。
※土地に関しては減価償却をしません(ずっと使い続ける前提)

 

例題を使って仕訳を理解していきます。

 

例題:『10万円のパソコンは5年で使い果たす(耐用年数が5年)』

 

【直接法】

(借)減価償却費20,000(貸)備品20,000

(考え方:1年あたり2万円の価値を得買うことになり、簿価がその分減る)

これが1年目の仕訳

備品(今回はPC)の簿価は100,000-20,000=80,000となります。2年目以降も同様の仕訳です。

 

続いては、間接法です。

 

【間接法】(貸方の勘定科目に「減価償却累計額」を使う記帳方法)

(借)減価償却費20,000(貸)減価償却累計額20,000

(減価償却累計額は『資産の減少』なので貸方)

月次決算では、毎月見積値で仕訳しておきしておき、年度末の決算では1年間の正確な減価償却費を計算し、それまで計上してきた減価償却費合計との差額を計上します

 

※※簿記初級で高い出題傾向※※

例題:『5月1日になったので、4月月次決算を行う。当期1年間の減価償却は120万円になると見積もられた』

4月の月次の減価償却は

(借)減価償却費100,000(貸)減価償却累計額100,000

 

個別テーマ編【クレジット売掛金・固定資産】は以上です。

それでは今回のまとめで終わります。

 

まとめ:【簿記初級】クレジット売掛金・固定資産を理解しよう!『個別テーマ編』

今回ご紹介した『【簿記初級】クレジット売掛金・固定資産を理解しよう!個別テーマ編』はいかがだったでしょうか?

 

まとめ

『クレジット売掛金』

クレジットカードの場合の売掛金
信販会社を通した3者間取引になる

 

『固定資産』

資産と費用がある
分記法で仕訳
固定資産売買の損益の勘定科目は「固定資産売却損」「固定資産売却益」

 

『固定資産の減価償却』

年に1度の決算整理仕訳で、帳簿上の価値を減少させる
実務では、予め見積もって12分の1を毎月計上していく方法もある
記帳方法は直接法・間接法がある

 

次回は、その他の債権・債務あたりを理解していきます。

ではまた、Hassyでした。