こんにちは、Hassyです。
どうやって使うの?使う必要性ってあるの?
こんな悩みを解決します
この記事は
- オーディブル(Audible)のウィッシュリストとは?
- 正しい使い方
- ウィッシュリストは使う必要性があるか?
オーディブルに登録しても使い方がわからないと、十分に楽しむことができないのがコンテンツサービスですので、登録をしてきちんと理解してましょう。
クリックするとAmazon.co.jp公式HPに移動します
無料体験はいつ終了するかわからないのでお早めに
※30日間の無料体験で解約しても料金はかかりません。
オーディブル(Audible)のウィッシュリストとは?

(Audible)のウィッシュリストとは?
オーディブルほしい商品や購入しようと思ってる商品をブックマークできる機能
「この商品いいなぁ」や「とりあえず候補に」と思ったときに忘れないようにブックマークできます。
オーディオブック(ボイスブック)はたくさんあるので、ウィッシュリストをしておかずにまた探す場合に時間と手間がかかります。
ウィッシュリストってどういう意味?
そもそもウィッシュリストってどういう意味なのか?そんな疑問に答えます。
✔叶えたいと思っていることのリスト
ウィッシュリストを英語にするとわかりやすいです。
ウィッシュリストの英語表記は〝Wish List〟
“Wish”は願い。
ウィッシュリストの正しい使い方

オーディブル(Audible)ウィッシュリストの正しい使い方
- 気になったオーディオブック(ボイスブック)を見つける
- ウィッシュリストに追加
- Audible公式サイトでウィッシュリストをチェック
- 「コイン」か「クレジット」で購入
※①、②はアプリで操作できますが、③、④はAudible公式サイトからしかできませんのでご注意ください!(Audible公式サイトはスマホ対応ですので、操作はしやすいです。)
①:お気に入りのオーディオブック(ボイスブック)を見つける
まずは、アプリでお気に入りのオーディオブック(ボイスブック)を探しましょう!

②:ウィッシュリストに追加
次に、気に入ったオーディオブック(ボイスブック)をウィッシュリストに追加。


③:Audible公式サイトでウィッシュリストをチェック
ウィッシュリストに追加したオーディオブック(ボイスブック)を確認する
※ウィッシュリストの確認・購入はAudible公式サイトのみ可能



④:「コイン」か「クレジット」で購入
スクロールをして「コイン」か「クレジット」どちらか購入する方でタップして購入する
※ウィッシュリストの確認・購入はAudible公式サイトのみ可能


もし、間違ったり、違う商品にしたいと思ったらキャンセルをタップ

ウィッシュリストは使う必要性があるか?

オーディブル(Audible)のウィッシュリストは使う必要性はあるか?
✔結論:絶対に使いましょう!
理由としては、
- 他を探しているうちに気になった本が何か忘れる
- ウィッシュリストにまとめておくことで、聴き比べができる
- 購入したい本を忘れずに買える
他を探しているうちに気になった本が何か忘れる
オーディオブック(ボイスブック)は「コレがほしい!」と思って探す場合ももちろんありますが、無料体験中などは「どんなのがあるのかな?」とか「コレってあるのかな?」というように、ネットサーフィン的な探し方をします。
なので、どうしてもちょっといいなと思っていた本はウィッシュリストに入れておかないと忘れてしまいます。
ウィッシュリストにまとめておくことで、声優の聴き比べができる
オーディブルは購入する時の参考にサンプルが聴けます。なので、同じようなジャンルや種類の本であれば内容・声優の聞き比べができ、失敗が少ない。
購入したい本を忘れずに買える
結構な確率で、1回で購入までは行かないです。
時間が経過することでそこで、せっかくコレにしようかなと思ったオーディオブック(ヴォイスブック)があったとしても、忘れるし、忘れたことを忘れるパターンが多いですね。
>>オーディブルのオーディオブック(ボイスブック)の購入方法を解説
まとめ:オーディブル『Audible』ウィッシュリストの正しい使い方
今回ご紹介した『オーディブルのウィッシュリストとは?正しい使い方と必要性を解説!』はいかがだったでしょうか?
- Wish Listに願いをかけて、どんどん追加
- 声優の聴き比べがウィッシュリストで効率的に。
- 忘れないためにほしいと思ったり、気になったらとりあえず追加
- ウィッシュリストの確認・購入はAudible公式サイトじゃないとダメ
オーディブルは聴き放題じゃなく、購入になるので、ウィッシュリストが活躍すること間違いなしです!
無料体験の場合は、操作も不慣れで、余計なストレスを回避するためにもちょっとでも気になったら即ウィッシュリストに入れましょう!
クリックするとAmazon.co.jp公式HPに移動します
無料体験はいつ終了するかわからないのでお早めに
※30日間の無料体験で解約しても料金はかかりません。



