こんにちは、Hassyです。
今回は、コロナウィルスのの影響もあり免疫力を低下させないためには〝睡眠〟だなぁと思いました。
そこで、紹介したい本が『ぐっすり眠るためのCDブック』です。これはaudiobook.jpの聴き放題を聴いてのレビュー記事です!
睡眠にとってなんか良い習慣ってないかな?
上記のような悩みが解決します
このaudiobook.jpのレビュー記事は
- 睡眠がなぜ必要なのか?
- 『ぐっすり眠るためのCDブック』感想
- audiobook.jpのレビュー
- 睡眠の効果・メカニズム
- おすすめの睡眠習慣
について書いています。
改めて睡眠について考える機会になれば幸いです。
\豊富な作品数“欲しい”がきっと見つかる/
クリックするとaudiobook.jp公式HPに移動します
無料体験はいつ終了するかわからないのでお早めに
※30日間の無料聴き放題で解約しても料金はかかりません。
今、なぜ睡眠なのか?
なんで、今睡眠について記事書くの?そんな声が聞こえてきそうですが。。。
睡眠について書く理由
- コロナウィルスが流行している
- 有効な薬がまだない
現在ものすごい勢いで広がっているコロナウィルスですが、コレといった有効な対策が無い。
そこで僕たちができる事といえば、手洗い・うがい・消毒くらいです。
それでも、完全に防げるかどうかわかりません。
そこで僕が思ったのが
〝大切なことは免疫力を下げないこと〟だと思ったのです。
『ぐっすり眠るためのCDブック』基本情報

『ぐっすり眠るためのCDブック』の基本情報を見ていきます。
書籍:ぐっすり眠るためのCDブック
著者:小林弘幸
出版月:2015年9月26日
出版社:アスコム
定価:1,320円
著者の小林弘幸さんのプロフィールがこちらです↓
小林弘幸(こばやしひろゆき)
順天堂大学医学部教授。日本体育協会公認スポーツドクター。1960年、埼玉県生まれ。1987年順天堂大学医学部卒業。1992年同大学大学院医学部研究科修了。ロンドン大学付属英国王立小児科外科、トリニティ大学付属医学研究センター、アイルランド国立小児病院外科での勤務を経て、順天堂大学小児科講師・助教授を歴任する。自律神経研究の第一人者として、プロスポーツ選手、アーティスト、文化人のコンディショニング、パフォーマンス向上指導にかかわる
~目次~(抜粋)
第1部 なぜ、この音楽が質の高い眠りをもたらすのか(人間本来の質の高い睡眠を促すCDを開発しました)
このCDはこういう場面で聞いてください!
自律神経の名医がこだわったこのCDが快眠を促すポイント
ヒーリング音楽とは違います このCDは医学的根拠にもとづいてつくられています
第2部 眠りは自律神経に左右されている(不眠のタイプはさまざま)
よい眠りを妨げる生活習慣
あなたの「眠れない度」チェックリスト
「眠り」は心と体を癒してくれます
“休息の神経”副交感神経の働きが眠りを導きます
感想『ぐっすり眠るためのCDブック』
感想『ぐっすり眠るためのCDブック』
- 効果の実感は今のところない
- 現実的に睡眠時間を取れるかわからない
- 子供達に導入したい
- audiobook.jpで聴くことで一石二鳥
効果の実感は今のところない
このCDブックを聞いてわずか数日しか経っていないので、効果はわかりません。
現実的に睡眠時間を取れるかわからない
7時間〜9時間がベストな睡眠時間ですが、ブログをやっているのでそんなに寝る時間は取れないのが現実ですかね。
子供達に導入したい
子供はまだ小さいので、今のうちに良い睡眠の習慣をつけさせたいと思いました。
というかこの本を読んでできる事は〝子供に良い睡眠の習慣をつける〟ことだと思いました。
audiobook.jpで聴くことで一石二鳥
『ぐっすり眠るためのCDブック』のaudiobook.jpは音楽も当たり前聴けるし、音楽をどうやって聴いたらいいかの解説している書籍も一緒なので、いつでもどこでもベストな状態で効率よく聴けるのがメリット!
audiobook.jpのレビュー

audiobook.jp『ぐっすり眠るためのCDブック』レビュー
- 読書と変わらず理解できる
- スキマ時間で学習ができる
- メモは取りずらい
読書と変わらず理解できる
読書の時もaudiobook.jpの時も僕は変わらずに全体的に聴いてメモを取るので、どちらも遜色なく理解できます。
読書もaudiobook.jpもメモを取らずには理解できないと思うけど。
読書で成果を上げる方法が知りたい方は↓

スキマ時間で学習ができる
これは読書には無い特徴だと感じました。
audiobook.jpは続きから聴けますし、スマホなのでどこへでも持ち運べます。
さらにオーディオブックは何度も聴くことを前提にしているので、ちょっと聴きは全然アリで、スキマ時間の有効活用には適しているコンテンツですね。
メモは取りずらい
audiobook.jpは、書籍やテキストみたく視覚化してないので、取りずらさは正直あります。
また、声優によっては聴きとりずらい人もいると推測できますけど、これらは誤差程度だと思っています。
抽象化力はこれからの時代鍛えて損なし!
オーディオブックは相性があるかも
オーディオブックは、その人によって、合う合わないは分かれそう。
さらに、ジャンルとしても相性のいいのと相性があんまりだなってのがあるのも事実ですね。
だから、全てに万能ではないですが、学習ツールの一つとして持っているのは良いですね。
まだまだ認知度は低いし、使ってる人も多くない。それに、慣れないと使いこなせないでしょうし。
ただ使いこなせれば、先行者利益で圧倒的に勝ち組になれそうな気が。。。
クリックするとaudiobook.jp公式HPに移動します
無料体験はいつ終了するかわからないのでお早めに
※30日間の無料聴き放題で解約しても料金はかかりません。
睡眠の基本効果

睡眠の効果
- 細胞を修復
- 脳の記憶の整理
- 筋肉や臓器の休息
睡眠をすることで、レベルアップできるイメージだね!
睡眠のメカニズム

睡眠のメカニズム
- レム睡眠とノンレム睡眠
- セロトニンとメラトニン
- 交感神経と副交感神経
レム睡眠とノンレム睡眠
✔レム睡眠:活動的な(覚醒)状態
✔ノンレム睡眠:ぐっすり熟睡状態
レム睡眠とノンレム睡眠は交互に起こります。
目覚める時間に近づくとノンレム睡眠の時間がだんだん短くなります。
レム睡眠の時に起きるとスッキリ起きれます。
セロトニンとメラトニン
✔セロトニン:朝目覚めて強く日の光を浴びると体内で物質が作られる
特徴:心のバランスを整える、うつ症状を抑える
✔メラトニン:起きてから14時間から16時間経過するとセロトニンがメラトニンに変化する
特徴:別名が睡眠ホルモン、夜になると自然な眠りへ誘導、朝方にかけて目覚める準備をする
交感神経と副交感神経
✔交感神経:緊張状態にする
✔副交感神経:リラックス状態にする
深い睡眠の効果(詳細)
深い睡眠の効果(詳細)
- 鬱の解消
- 記憶力UP
- 血行や代謝がUP
- 免疫力を高めれる
- 便秘や肌荒れの改善
- 仕事のパフォーマンスUP
- 腰痛、ひざ痛み軽減
- 肥満の解消が可能
- 成長ホルモン分泌
- 脳が活性化
- 細胞の修復
おすすめの睡眠習慣

質の良い睡眠は日頃の生活習慣を整えることで、さらに質を高めることになります。
おすすめの睡眠習慣
- 呼吸法
- 食事
- 飲み物
- 入浴
- 日光欲
- ストレッチ
呼吸法
✔1:2の呼吸
ゆっくり息を吸い、その2倍かけて息を吐く
食事
・食物繊維の多い
・酸っぱいものや辛い物
・発酵食品
副交感神経を優位にする効果がある酸っぱい食品や辛い食品。
自律神経だけじゃない!免疫力も高める味噌、納豆、漬物、キムチ、ヨーグルトなどの発酵食品。
★食物繊維を簡単にカバー
★自宅で簡単に漬物を作って免疫力UP
飲み物
・身体を温めるもの
入浴
・お湯の温度:38℃~40℃
・時間:長湯は逆効果
・入浴タイム:食べてから1時間以上あと、寝る1時間まえ
要するにリラックスするようにってことですね。
日光浴
・朝、太陽の日の光を浴びる
医学的証明されてるんですね。
ストレッチ
・寝る前に軽いストレッチ
筋肉の緊張がほぐれると自律神経の緊張もほぐれるのわかる!
まとめ
今回ご紹介した『ぐっすり眠るためのCDブック』のaudiobook.jpレビュー・感想記事はいかがだったでしょうか?
audiobook.jpレビュー記事のまとめ
- 読書と変わらず理解できる
- 抽象化力を鍛えるのに良い
- 学習ツールとして選択肢の一つ
\豊富な作品数“欲しい”がきっと見つかる/
クリックするとaudiobook.jp公式HPに移動します
無料体験はいつ終了するかわからないのでお早めに
※30日間の無料聴き放題で解約しても料金はかかりません。
睡眠が身体に大切で、身体に良いかのまとめ
- 免疫力を高めるために睡眠をしっかりとる
- 自然な眠りを誘導するためには、日光を寝る14時間前に浴びる
- 寝る前にとにかく身体も脳もリラックス状態にする
- 効果は色々あるけど即効性というより、習慣化することが大切
- 睡眠だけじゃなく、生活習慣も一緒に改善していくと相乗効果が強力そう
こんな感じで、免疫力を下げずにしっかり睡眠をとりましょう!
最後までご覧いただきありがとうございます。
ではまた、Hassyでした。
★audiobook.jpで損しない方法↓
