こんにちは、Hassyです。
どうやったら効果を出せるか知りたい。。。
こんな悩みを解決します。
この記事は
オーディオブックって効果あるの?
Audibleで効果をUPさせる3つのコツ
Audibleだけ!2つの機能の使い方
おすすめ本3冊
オーディオブック全体では無く、Audible(オーディブル)だからこそ効果をUPできる方法をご紹介します。
やり方はとってもシンプルですので、ぜひチェックしてください!
では解説していきます。
\最初の1冊が無料でもらえます/
※30日以内に解約すれば料金は一切かかりません
オーディオブックって効果あるの?
聴き方による
聴く本による
オーディオブックが効果があるかないかは、『聴き方』と『聴く本』によるといった感じです。万能というわけじゃ無く、オーディオブックには得手・不得手がありますね。
〝読む〟と〝聴く〟との特徴をしっかり理解するとより効果的です。
それでは順番に解説していきます。
初めは聴き方について解説していきますので、〝聴く本〟のおすすめが今すぐ知りたい方はこちらから
Audibleで効果をUPさせる3つのコツ
Audibleで効果をUPさせる3つのコツ
ブックマーク機能
相性の良い本を選んで聴く
Audibleはオーディオブックで、耳で聴く本は、優れた機能がある方が効果は出しやすいです。
そこで、Audibleの機能の中でも特別優れた機能を2つご紹介します。
メモ機能
読書で効果を出す基本の〝き〟はメモることです。この作業なしに効果を出すことはあり得ません。
これは、「manablogのマナブさん」も必要要素に含めていることからも証明されています。
【関連記事】ビジネス書で成果に繋がる3つの読書方法と頭が良くなる読み方のコツ>>
ブックマーク機能
メモとブックマーク機能はAudibleのみ機能で、これが非常に便利です。大事だと思ったところをブックマークすることで、時間のロスが大幅に減ります。
時間がかかるとモチベーションも下がるので、即ブックマークしましょう!
相性の良い本を選んで聴く
これが意外に大切なことで、オーディオブックと相性の良い本は確実にあります。相性の良い本を選ぶことで、効果を感じやすくもなります。
オーディオブックと相性の良い本の解説と紹介はおすすめ3冊にて紹介しています。
Audibleだけ!2つの機能の使い方
Audibleだけの2つの機能の使い方
- ブックマーク機能
- メモ機能
この2つの機能はAudibleだけにしかない機能ですが、効率よく効果を出すには、コレがめちゃくちゃ欠かせない機能です。
ブックマーク機能
- STEP1オーディオブックを開く聴くオーディオブックを開く
- STEP2ブックマークする重要だと思った箇所で「+ブックマーク」ボタンをタップ
ブックーマークのやり方はとてもシンプル。気になったところをブックマークボタンを押す。これだけです。
オーディオブックは探すのに時間がかかりますから、あまり深く考えず、ちょっとでも気になれば即ブックマークでOKです。
メモ機能
- STEP1再生画面を開く右上にある『・・・』をタップ
- STEP2ブックマークを押す一番上の「+ブックマーク」を押す
- STEP3右側の『・・・』をタップどれにメモをするかを選ぶ
- STEP4メモの編集「メモの編集」をタップする
- STEP5メモる忘れないためにと、文字の可視化のためにメモをする。「再生ボタン」と「30秒戻るボタン」があるので、聴きながらメモることができる
メモ機能は、メモの画面を見ながら聴けるので、聞き逃しても戻るボタンで戻りながら記入できる。
おすすめ本3冊

おすすめ3冊
- :『営業の魔法』
- :『嫌われる勇気』
- :『最高の休息法』
オーディオブックと相性の良い本はズバリ〝物語形式〟です。なので、1人のナレーターがしゃべっているよりも、複数でしゃべっていたりする方が、想像しやすですね。
ドラマを読むのと聴くのでは頭に入ってくるスピード感が全然違います!吸収力がスゴいですよ!
これは実際に聴かないとわからないので、ぜひお試しください。
おすすめ本①:営業の魔法
著者/中村伸仁
~解説・あらすじ~
ドラマ形式で紡ぐ成功物語。入社以来1件も契約が取れない新人営業マン小笠原は時間つぶしに入った喫茶店で魔法のように契約をまとめる紙谷と出会う。
紙谷から教えられる「売らない営業」「応酬話法」「二者択一話法」「イエス・バッド話法」「質問話法」「ストーリー話法」など、営業の実践テクニックを理解することができる。
おすすめ③:嫌われる勇気
嫌われる勇気ー自己啓発の源流「アドラー」の教え】
著者/岸見一郎、古賀史健
~解説・あらすじ~
心理学界の三大巨匠『アルフレッド・アドラー』
「人間の悩みは、すべて対人関係の悩みである」と断言し、対人関係を改善していくための具体的な方策を提示していく。
おすすめ③:最高の休息法
世界のエリートがやっている 最高の休息法ーー「脳科学×瞑想」で集中力が高まる】
【著者/久賀谷 崇
~解説・あらすじ~
・何もしなくても「脳」はどんどん疲れていく
・いくら身体を休めても、「疲れがとれない」のはなぜ?
・脳には脳の休め方がある
マインドフルネス入門書であり、ストーリーを楽しみながら「科学的な脳の休め方」がわかる1冊
【関連記事】>>【ブログ初心者】プロブロガーおすすめ本を紹介!無料で手にする方法も!
まとめ:Audibleの効果をUPする3つのコツと方法!
今回ご紹介した『Audibleの効果をUPする3つのコツと方法!おすすめ本3冊を紹介』はいかがだったでしょうか?
効果を出すには聴き方・聴く本がある
ブックマーク機能・メモ機能を使う
ストーリー形式の本がおすすめ
ではまた、Hassyでした。
\最初の1冊が無料でもらえます/
※30日以内に解約すれば料金は一切かかりません
効果をUPするコツを知ったので、もう一回登録したい!と思った方
