こんにちは、Hassyです。
こんな悩みを解決します。
この記事
Kindle本(電子書籍)を読むメリット・デメリット
実際にどんな本を読んだか紹介
Kindle本(電子書籍)を読むために実際使ってるデバイスの紹介
結論は、
Kindleなどの電子書籍は読み慣れるともう紙で読む気にならなくなっちゃいました。
もし、まだ読んだことがない人や抵抗感(僕自身ずっと抵抗感がありました)がある人は損してますよ!
ではその理由を解説していきます。
あなたが本の価値をどう位置付けしているか?

まずは、本の価値をどこに位置付けしているか?この前提によって「Kindleが良いか、紙が良いか」違ってくると思いますが、
- 情報(学習)
- コレクション
- ギフト(個人・団体)
僕は本の価値を情報のために読んでいます。
なので、Kindle本(電子書籍)ですね!
この前提で今回のメリット・デメリットを解説します。
Kindle本(電子書籍)で読むデメリット

Kindle本(電子書籍)を読むデメリット
購入しやすいので、たくさん購入してしまう
メルカリなどで、売ることができない
新書以外は中古で購入すれば紙の方が安い
書籍は中古で購入する事ができるので、新書以外であれば、中古本の方が安いです。
購入しやすいので、たくさん購入してしまう
デジタルの良さの1つ、購入のハードルが低いこと。つまり、買いやすいので、どんどん購入しちゃうかも。。。
実際、僕は紙で購入してた時の5倍くらいは購入してます。
メルカリなどで、売ることができない
電子書籍は、正確には、本を購入しているわけじゃなく、本を読む権利を購入しているだけなので、読み終わって売りたくても売れない。
だから、1,000円で購入して500円でメルカリで売れれば、本の購入費は実質500円で購入できるということがKindleでは不可能です。
Kindle本(電子書籍)で読むメリット

Kindle本(電子書籍)を読むメリット
何冊も持ち運べる
新書が紙よりも安く購入できる
Kindleは毎日セールをやっている
付箋やドッグイヤーのような機能が充実
読みたいと思った“その時”に読める
読みたいと思ったときが読書ではモチベーションが一番高いですよね?しかも学習の意味で読書をされている人は、このいわゆる“やる気”になっている状態の時が学習効率が高い!
せっかくの学習が非効率では意味がなく、時間と労力とお金を損するだけですね。せいぜい得られるのはやったという自己満足くらいですかね。。。(笑)
何冊も持ち運べる
デジタルと言えば、データで形が無い。つまり大量に何冊も持ち運ぶことができます。だから、気分で読みたい本を選ぶことも、多読にチャレンジも。あなたの読書の新しいスタイルを見つけれるかも!
新書が紙よりも安く購入できる
新書を安く購入できます。Kindleなら、新書がだいたい10%くらい紙の本よりも安く購入できますので、コレクションやインテリアじゃなく、本は情報収集であるならKindleがお得です!
Kindleは毎日セールをやっている
Kindleはセールを頻繁に行っています。「日替わりセール」「月替わりセール」「期間限定のセール」等、様々なセールがあります。
付箋やドッグイヤーのような機能が充実
この付箋などのハイライトやブックマーク機能はデジタルならではの良さで、読み返したい箇所やページを瞬時に検索できるので、いちいち探す手間や時間がかからない。
学習向けの人にうれしい機能ですね。
実際にどんな本を読んだか紹介
Kindle本(電子書籍)で実際に僕が読んだ本を御紹介します
Kindle(Fire HD 10)で読んだ一例

革命のファンファーレ(購入)
ひとり起業の強科書(購入)
100円のコーラを1000円で売る方法(KindleUnlimited)
PIXAR(PrimeReading)
面白かったタイトルの中で無料で読めるのが
100円のコーラを1000円で売る方法(KindleUnlimited)
PIXAR 世界一のアニメーション企業の今まで語られなかったお金の話(Prime会員)
今なら、KindleUnlimitedに登録すればどちらも30日間無料で読めます
PIXARだけでいいなら、Prime会員になれば30日間無料で読めますよ
その他にも何冊か読んでいるのですが、僕は基本的にビジネス書ばかり読んでいます。
その中でもマーケティングに関する本が多いですかね。
Kindle本を読む方法が3つあって、
Kindle本は
1.「購入して読む」
2.「KindleUnlimitedに登録して読む」
3.「Prime会員になって読む」
の3パターンあります。
2.と3.の違いとしては、Kindle本の量(冊数)が違います。
Prime会員(PrimeReading)はKindle Singlesを合わせて1,000冊以上
電子書籍の取り扱い数が圧倒的にKindleUnlimitedの方が多いです!
※Kindle Singlesって何?
著者が最も自然と思う長さで執筆した作品が編集され、電子書籍として提供されます。また、対象となる書籍は、通常30~150ページ(400字詰め原稿用紙換算、以下同様)で構成されており、フィクションからノンフィクション、著名な作家からこれまで出版経験のない著者によるものまで、様々な作品を厳選してお届けします。
出典:PRTIMES
次は、実際に僕がKindle本を読むのに使っているデバイスを紹介します。
Kindleを読むために実際使ってるデバイスを紹介

僕自身が実際に使っていたデバイスを紹介
『Fire HD 10(32GB)タブレット』
僕もそう思ってました。
でも、読みやすさ、見やすさ、疲労がぜんぜん違います!
なので、小さい画面のタブレットは読書には向いてないと思います。大きい画面の方が圧倒的に読みやすいので、少し値段が高くても大きい画面のタブレットを僕はおすすめします!
Kindle本(電子書籍)を読む場合は絶対にタブレットで読むほうが良いと実感しています!これはもう絶対です!タブレット無しで読むことは今の僕は考えられません!
ちなみに、
Kindle Peperwhiteと迷ったのですが、Fire HD 10(32GB)タブレットで良かったと思ってます。
理由は2つあって、
1.動画も見ることを考えていた
2.外出時に子供が動画を見るのに大活躍!
ただ、購入を決定したのは
Amazonのセールでめちゃくちゃ安くなっていたからです!
通常価格より5,000円引きだったので、購入する結果になりました。
Kindle Peperwhiteを持っていないので、正確な比較にはなりませんが、Kindle Peperwhiteは電子書籍リーダーであり、動画は非対応なので、迷ったけど『Fire HD 10(32GB)タブレット』で正解でした。
でも気になったのは性能や機能面はどうなのか?タブレットで16,000は安いので不安でした。
まとめ:Kindle(電子書籍)VS紙の本はどっちが良い?メリット・デメリットを解説

今回ご紹介した『Kindle(電子書籍)VS紙の本はどっちが良い?メリット・デメリットを解説』はいかがだったでしょうか?
Kindle(電子書籍)を読んだらもう紙には戻れない!
新書以外は、紙のほうが安い
とにかく便利、楽、早いのがKindle(電子書籍)
Kindle(電子書籍)はタブレットを買うべし!
素晴らしいKindle(電子書籍)ライフを!!
ではまた、Hassyでした。

