こんにちは、Hassyです。
2019年のGWはご存知の通り10連休となっています!
10連休をあなたはどう過ごしますか?
どこか旅行に行きますか?いつもなら国内旅行のところ海外に行ってみようかなって考えてますか?
忙しくて見れなかった映画などを思う存分心行くまで観ますか?
同じく普段は時間をたくさん取ることができないので、この機会に今まで忙しいを理由に避けていた分厚い本や難しそうな本にチャレンジしてみますか?
チャレンジといえば、自分磨きをするきっかけに、集中的に時間が取れるこの大型連休を利用して始めるのもいいですよね!
いやいや、だっら〜ってしようと思ってるよ!っていうのも全然ありだと僕は思います。
休みだからって何かをしなくちゃいけない!そんなことはないわけですから!
普通に仕事だよ!って人もきっといると思います。
お休みを楽しめるのは、休まずに働いてくれている人がいるから成り立っているわけで、感謝ですね!
そう!
誰かが働いてくれているから、成り立っているので、GWに最大の問題点は社会機能が停止することです!
つまり、役所、郵便局、銀行、病院など公的機関が休みになってしまうのが困りますよね?
そこで今回はその中での金融機関にスポットライトを当てました!
題して『旭川信用金庫GW2019!ATMは?手数料は?営業日は?窓口は?』をお届けします。
せっかくのGWに金が無い!なんて落ちにならないようにしておきましょう!!
旭川信用金庫とは
ーずっとこの街でもっとこの街をー
を合言葉に掲げている旭川の信用金庫です。
経営理念は「明日をひらく」
地域金融機関としての原点を見つめ、進取の気風と行動力みなぎる、生活に密着したコミュニティーバンク
経営姿勢
人を大切にします
・地域の人々とのふれあいを大切にし、心の通い合った暖かな関係をつくります
・職員が仕事を通して生きがいを見いだせるような、働きがいと潤いのある職場をつくります
この街と歩みます
・人々が明日への希望を持てるような「街づくり」を進めるため、共に考え、共に行動します
・社会、文化、芸術活動への積極的な参画、支援を通して、「地域の文化」を共に創造します
くらしを豊かにします
・豊かさを実感できるような生活環境づくりのお手伝いをします。
・「いつでも、どんなことでも、すぐに、適切に」相談にのれる体制を擁立します。
このように「地域」という言葉を多用していることから地域密着で取り組んでいる街の金融機関である。
旭川信用金庫GW2019!営業日は?窓口は?
2019年4月27日(土)から5月6日(月)までは10連休、すべてお休みとなります。
※通常営業は4月26日(金)で終了、5月7日(火)から始まります
4月27日(土曜日) | 休業 |
4月28日(日曜日) | 休業 |
4月29日(月曜日) | 休業 |
4月30日(火曜日) | 休業 |
5月1日(水曜日) | 休業 |
5月2日(木曜日) | 休業 |
5月3日(金曜日) | 休業 |
5月4日(土曜日) | 休業 |
5月5日(日曜日) | 休業 |
5月6日(月曜日) | 休業 |
5月7日(火曜日) | 通常通り開始 |
GW直前はATM・窓口共にかなり込み合うことが予想されますので、早めに必要な事、お金はおろしておいた方がいいかもしれません。それでもどうしても給料日などの関係でどうしようもない場合もあると思いますので、時間にゆとりをもって行動した方がいいと思います。
特に4月25日、26日は混むでしょう。
補足:
インターネットバンキングは5月3日(金)から5月5日(日)までご利用できません。その他の日はご利用できます(休日・祝日対応となります)
ASKビジネスインターネットバンキングについては7:00から23:00まで、「照会」「資金移動予約取消」がご利用できます
ATMは?
GW中のATMのご利用は【土日・祝日稼働店】になっているATMはご利用できます。
最終更新日 平成30年11月6日
GW直前はATM・窓口共にかなり込み合うことが予想されますので、早めに必要なお金はおろしておいた方がいいかもしれません。
特に4月25日、26日は混むでしょう。
手数料は?
土日稼働店のATMとなりますので、手数料はかかります。手数料金は以下を参考にしてく下さい。
平成26年4月1日(1回あたり 消費税込)
まとめ
今回ご紹介した『旭川信用金庫GW2019!ATMは?手数料は?営業日は?窓口は?』はいかがだったでしょうか?
今年は稀に見るGWで、金融機関が1日も営業しないというかなり無謀にも近い状況の可能性があります。
このGWが終了した後を想像するとゾっとします・・・。
GW期間中は窓口はやっていませんが、基本的にはATMはやっているので、手数料はかかりますが、最悪の事態とはならなそうですね。
天皇陛下がご即位されることによって祝日となり、超大型連休が誕生しました。
このような事はそう滅多にあることではないので、せっかくの天皇陛下からのご褒美だと思って、恩恵を十分感じ、楽しみましょう!
今回は以上です。最後までご覧いただきありがとうございました。
ではまた、Hassyでした。