こんにちは、Hassyです!
日本最北の村、猿払村!
その猿払村で行われる最大のお祭りが、【さるふつ観光まつり2019】です!
この猿払村の名産なやはり“ホタテ”でして、とにかくデカい!それを目当てに訪れる人が大勢いるので、是非その目で確かめてみてきてください!
そこで駐車場情報や通行止めはあるのか?交通規制や渋滞についての状況など調べてみました!
題して『さるふつ観光まつり2019駐車場は?通行止めや交通規制・渋滞は?』をお届けします!
さるふつ観光まつり2019
冒頭で伝えている通り日本最北の村「猿払村」ホタテが名産であり、大きさがとても大きく、大きいホタテは食べごたえ抜群です!
猿払村最大のイベントである、「さるふつ観光まつり2019」はもちろんこのホタテだけではなく、歌謡ショー、ビアガーデン、花火大会、ダンス、など2日間にわたって行われるお祭りです!
さるふつ観光まつり2019 基本情報
開催日 | 2019年7月20日(土)~21日(日) |
時間 | 7月20日(土)/16:30~20:30 7月21日(日)/9:30~14:30 |
会場 | 道の駅さるふつ公園イベント広場 |
住所 | 北海道宗谷郡猿払村浜鬼士別214-7 |
問い合わせ | 01635-2-2211(さるふつ観光まつり実行委員会) |
駐車場 | 500台 |
前夜祭でのゲストは2019年は「U字工事」、「大下香奈」、「ラッキーストライク」が出演して、楽しませてくれますし、本祭では、この“さるふつ観光まつり2019”の目玉であるほたて即売会や魚のつかみ取りがあります。
2019年で45回を迎えることになる“さるふつ観光まつり”!45回も行っていることが人気があるお祭りだということの証ですし、毎年3万人が訪れる人気のお祭りイベントであって、地方のお祭りの良さは何と言っても、その土地の名産のグルメが良いですよね!
参考までにホタテ
【フェイスブックページ】SOYA fresh☆networkが更新されました。
【いよいよ今週末開催! 第44回さるふつ観光まつり 】
https://t.co/XRS3iuoyuu pic.twitter.com/eh0wHFuMel— 北海道 (@PrefHokkaido) July 13, 2018
駐車場は?
ではそんなさるふつ観光まつり2019の駐車場についての情報をお伝えします!
このお祭りには、専用の駐車場がご用意されていて、それ以外の駐車場のご利用は禁止されていますので、ご注意ください!
まずは下記をご覧ください!
出典:一般社団法人さるふつ村観光協会 Facebook(https://www.facebook.com/sarufutsukankou)
さるふつ観光まつり2019の専用臨時駐車場の営業時間
7月20日(土)15:00~21:00
7月21日(日)7:00~15:00
恐らくですが、ご高齢の方も多く来られるイベントであることから、身体障害者専用の駐車場が結構広く設けられているのだと思います!
これは非常に好感が持てますし、嬉しいですね!
家族3世代で行くことの方がメリットに感じませんか?家族みんなでお祭りを楽しむってそんなにたくさんありませんので、この機会に思い出を作ってみてはどうでしょうか?
通行止めや交通規制・渋滞は?
さらに通行止めなどの交通規制に関してですが、当日は大変混雑することから、交通誘導員を配備させ、交通規制があり、通行止めではないですが、一方通行になっているので、ご注意ください!
ですので、当日は交通誘導員の指示に従って、駐車場ないし、道路を運転してください!
これらは主催者である、さるふつ観光まつり2019も注意喚起をしていますので、ご協力さい!
この交通規制に伴い、周りでは、渋滞が起こると予想されます!こういったイベントは必ずと言っていいほど、渋滞はします!
ですので、渋滞をすることを前提とした行動や心構えを事前にしておくことがおすすめです!
まとめ
今回お届けした『さるふつ観光まつり2019駐車場は?通行止めや交通規制・渋滞は?』はいかがだったでしょうか?
日本最北の猿払村で行われる、最大のイベントであるさるふつ観光まつり2019ですが、2日間にわたって開催され、イベント内容もホタテの即売会、歌謡ショー、ビアガーデン、花火大会、ダンス、など盛りだくさんの内容となっていて、子供から大人まで楽しめると思います!
そして、車で行く場合、気になるのが駐車場ですが、500台駐車できるとの情報ですが、例年3万人も訪れるお祭りとしては、少ないように思えますので、並んででも早めに行って、確保をした方が良さそうですね!
駐車場や道路状況は誘導報道員が配備されているので、その指示に従い当日は動いてください!
さらにその周辺は渋滞が起こると予想されますので、気持ちと行動にゆとりを持って楽しんでください!
今回は以上です!最後までご覧いただきありがとうございました!
ではまた、Hassyでした。