こんにちは、Hassyです!
夏の風物詩の一つであるお祭りですが、札幌市内のまつりで、最も多く人が参加してると思われるお祭りが
北海道神宮例祭(札幌まつり)です!
札幌市民にとってはこの北海道神宮例祭(札幌まつり)が夏祭りの代表として長年愛されていると思います!
そして祭りと言ったら屋台を楽しみにしている方もたくさんいると思います。
さらにとても人気のあるお祭りということで、混雑していることが容易に想像つくと思いますが、では中島公園と北海道神宮のどちらに行くのがおすすめなのか?
自分の環境によって違うので、一概には言えませんが、小さな子供がいる方には北海道神宮をおすすめします!
題して『札幌まつり2019の穴場は北海道神宮?混雑状況や駐車場情報も!』をお届けします!
では2019年もお祭りを楽しんじゃってください!
この情報が少しでも役に立てばうれしいです!
ではいきましょう!
北海道神宮祭2019とは?
まず始めに北海道神宮祭とはどんなお祭りなのか?その説明を簡単ではありますがします。
この北海道神宮例祭は、札幌市民には「札幌まつり」と呼ばれています。
毎年3日間行われ、100年以上の歴史があり、山車が札幌市内を練り歩き盛大に盛り上がります!
北海道神宮例祭(札幌まつり)2019 基本情報
北海道神宮例祭2019
宵宮祭 | 6月14日(金) | pm18:00~ |
例祭 | 6月15日(土) | am10:00~20:00 |
渡御 | 6月16日(日) | am9:00 |
御神輿は6月16日午前9:30からは、北海道第一鳥居を出発し、北海道神宮頓宮に到着し、午後からは、札幌東武ホテル近辺を出発し、午後17:00ごろ北海道神宮に戻ってきます。
ですので、am9:30~17:00の間は、一部交通規制がかかりますので、ご注意ください!
その他、6月14日、15日の両日で、様々な【奉納行事】が行われます。
神輿ルートや詳細はこちら
北海道神宮・屋台
開催日 | 2019年6月14日(金)~6月16日(日) |
屋台営業時間 | 9:00~21:00(6月14日、15日)、9:00~18:00頃(6月16日) |
住所 | 北海道札幌市中央区宮ケ丘474 |
問い合わせ | 011-611-0261 |
中島公園・屋台
開催日 | 2019年6月14日(金)~6月16日(日) |
屋台営業時間 | 10:00~22:00(全日※最終日は屋台によって変更有り) |
住所 | 北海道札幌市中央区中島公園1 |
問い合わせ | 011-511-3924 |
お祭りですから、子供からお年寄りまでみんなが楽しめるのはもちろんです!
季節を感じることが出来るのもお祭りの良さですね!
穴場は北海道神宮?混雑状況は?
では北海道神宮祭(札幌まつり)で穴場スポットってないの?って思いますよね?
あります!
僕のおすすめは北海道神宮です!
18:30頃行ったのですが、混雑具合が全く違います!
学校帰りや会社帰りの人がいないわけではないでしょうが、主に子供連れの方や、お年寄り、小学生など、地元の方がメインで来てるのかな?と思いました。
それから毎年我が家は北海道神宮に行くことにしました!
混雑状況も違いますが、屋台の数も中島公園と比べるとかなり少ないです!
ただ数は少ないですが、恐らく種類は問題なく、一通り有ると思います!
北海道神宮の屋台の待ち時間は長くても10分~15分くらいじゃないでしょうか。
待ったなぁって感じたことはありません!
同じくお好み焼きを買った時は、5組、6組前に居たくらいだったと思います。ですので、それほど時間はかかりませんでした!
そこで一番並んだのはその年話題になった“電球ジュース”です!
それでも10分ちょっとくらいでした!
なので、小さな子供連れの方は迷子の心配やずっと抱っこして歩いたりする必要もありませんので、安心して楽しめます!
でも北海道神宮で気をつけてもらいたいこともあります
- 蚊などの虫が多いので、虫よけスプレーや虫対策は必須!
- 自然豊かなので、少し肌寒くなる可能性があります!
- 土や砂利道など足場があまり良くない
- 会場まで距離があるので歩く
- 見世物小屋は無い
駐車場情報も!
北海道神宮に来る場合は車で行かれる方もたくさんいるので、駐車場情報は気になるところでしょうから、調べてみました!
僕が北海道神宮をおすすめしている理由があまり混雑していないからなんですが、空いているというわけでなく、中島公園に比べると混雑していないということです!
北海道神宮の周辺駐車場は満車になります!タイミングが良ければ入れ替わりでうまく駐車できるかもしれませんが、ある程度は並んで駐車することを前提で行かれた方が良いと思います!
ゆとりもって行かれることを前提にご紹介します
・北海道神宮 北一条駐車場
・北海道神宮東駐車場
北海道神宮北一条駐車場 | 北海道神宮東駐車場 | |
収容台数 | 170台 | 70台 |
入出庫可能時間帯 | 9:00~閉門まで(11月~2月 16:00)(3月~10月 17:00) ※1月2日~3日 6:30~18:00 ※1月4日~7日 7:00~16:00 | 9:00~閉門まで(11月~2月 16:00)(3月~10月 17:00) ※1月2日~3日 6:30~18:00 ※1月4日~7日 7:00~16:00 |
料金 | 参拝のみ 1時間無料 祈祷有り 2時間無料 上記を超えた場合 500円/1時間 | 参拝のみ 1時間無料 祈祷有り 2時間無料 上記を超えた場合 500円/1時間 |
・円山公園第一駐車場
収容台数 | 683台 |
入出庫可能時間帯 | 2月~10月/9:00~17:30、11月~1月/9:00~16:00 |
料金 | 700円/1回 |
・円山公園第二駐車場
地図が上手いこと無かったのですが、円山動物園の正面玄関からすぐ近くの場所にあります。
収容台数 | 276台 |
入出庫可能時間帯 | 2月~10月/9:00~17:30、11月~1月/9:00~16:30 ※11月4日~4月20日閉鎖 |
料金 | 700円/1回 |
その他にもコインパーキングは数か所ありますが満車状態が続いているので、タイミングが良ければ入れるかもしれませんが、これは運次第ですね!
\駐車場って“予約”した?/
そこで、僕はいつも利用しているのが、少し離れますが、マルヤマクラスの駐車場に止めます。
これは少し離れるので、歩きます。よって好みが分かれると思います。
でも、今まで止めれなかったことは無いですし、料金も安く済んでます。(僕はそれほど長居しませんので)
マルヤマクラス駐車場
住所 | 札幌市中央区南1条西27丁目1-1 |
収容台数 | 190台 |
入出庫可能時間帯 | 7:00~24:00 |
料金 | 100円/20分
|
※マルヤマクラスは駐輪場もあり270台止めることができます!
札幌祭りに聞くと、屋台で色々なものを食べると思います。なので、お昼や晩ご飯の時間に行くとなんとなく兼用しちゃいます。でもやっぱりそれだけだとお腹空いちゃうので、マルヤマクラスで、少し買物をすることで、駐車場料金も安くなり一石二鳥だと思いますよ!
まとめ
今回お届けした『札幌まつり2019の穴場は北海道神宮?混雑状況や駐車場情報も!』はいかがだったでしょうか?
北海道神宮祭は札幌市民の方にとても親しまれているお祭りであり、たくさんの人で賑わいます!
会場が中島公園と北海道神宮の二か所あり、中島公園は屋台の数も500店と多く、ピーク時には普通に歩くのすら大変なくらい混雑します!
そこで、北海道神宮は中島公園に比べるとだいぶ混み具合が穏やかです。
まぁ2019年がどうかははっきりわかりませんが、毎年そんな感じなので、恐らくは大丈夫だと思います。
なので、僕の穴場的なおすすめ場所はやっぱり北海道神宮です!
同じく18:30頃に行っても混雑は全然違い、屋台で並んでも10分~15分くらいで大丈夫だと思います!
屋台の数は多くはないですが、一応一通り有るので、十分に楽しめます!
ただ見世物小屋はありませんのでご注意ください
それでは2019年もお祭りを堪能してください!
今回は以上です!
最後までご覧いただきまして誠にありがとうございます!
ではまた、Hassyでした。