こんにちは、Hassyです!
夏は花火のイベントが盛りだくさんですね!
北海道の夏は特に短いので、みんなが一斉に花火大会をやっているような感じですね!
今回はその一つである【なかふらのラベンダーまつり&花火大会2019】という花火大会についてお届けしようと思います!
北海道の夏を感じる上で、欠かせない一つだと僕は思います!
そこで、この“なかふらのラベンダーまつり&花火大会2019”は大人気ですが、花火を見る場所はどうなっているのか?どんな感じで見ることが出来るか?調べてみました!
題して『なかふらのラベンダーまつり&花火大会2019は穴場?場所取りは?』をお届けします!
この情報が少しでも役に立てば嬉しいです!
なかふらのラベンダーまつり&花火大会
※今回はラベンダーまつりではなく、花火大会をメインにお届けしますので、ご了承ください!
昼は仮面ライダーショーなどのイベント、夜は花火大会ということで、大人も子供も楽しめるイベントとなっています!
そして、この中富良野と言えばラベンダーということで、ラベンダーをイメージしたオリジナル花火があるので、必見です!
花火大会には1万3000人もの人が参加するくらい大人気の花火大会です!
なかふらのラベンダーまつり&花火大会2019 基本情報
開催日 | 2019年7月13日(土) |
時間 | イベント/11:30~21:00、打ち上げ/20:00~20:45 |
会場 | 中富良野町営ラベンダー園 |
住所 | 北海道空知郡中富良野町宮町1-41 |
お問合せ | 0167-39-3033(ラベンダーまつり実行委員会) |
打ち上げ数 | 4000発 |
駐車場 | 100台(臨時駐車場) |
昼のイベントで、盛り上がるのは中富良野特産早食い大会で、スイカ、メロン、トマトの早食いとなります!
そして、花火ですが、中富良野はラベンダーでも有名ですので、ラベンダー色の花火も打ちあがり、景色との融合が非常に美しく、幻想的となるようです!
つまり、なかふらのラベンダーまつり&花火大会2019は子供も楽しめ、大人も楽しめ、花火のロマンチックさからカップルにもおすすめのとなっているようです!
穴場?場所取りは?
この“なかふらのラベンダーまつり&花火大会2019”は45分の間に4000発打ち上がり、音楽とのコラボレーションが見る人に感動を与えています!
さらに花火の光によって映るラベンダー畑は間違いないです!
そんな花火を結構な至近距離から見れるということで迫力満点であり、そして花火大会を見る場所については、敷地が広いせいか、意外にゆったり見れるみたいで、まさに穴場の花火大会かもしれませんね!
これだけのクオリティかつ中富良野が持ってる景観の良さは他ではもちろん味わうことが出来ませんので。
そういった意味でも穴場ですし、さらに、来場者数が1万3000人も訪れる花火大会の会場であるのに、場所取りが必要なかったという口コミなんかもありますので、嬉しいですね!
場所取りをするわけではないですが、こういった花火大会には欠かせないものがやっぱり敷物です!
敷物があることによって、もちろん汚れないということもそうですが、寝転がりながら見ることもできますよね!(そのスペースがあればですが。。。)
ではそんな場所取りいらずの穴場花火大会はどんな感じか参考までに
こんな感じで、コメントにも距離が近くて迫力があったというかなり感動している様子ですね!
- 至近距離による大迫力の花火大会
- 敷地が広いせいか、意外にゆったり見れる
- 場所取りは必要ないという口コミ
- 敷物は忘れずに
スターマインって何?
簡単に言うと「連射連発花火」ということで、花火の名前では無いんです!!
知ってました?
具体的には数十発~数百発におよぶ花火玉を連続で打ち上げる方法の事をスターマインと呼びます。
かつては脇役だった仕掛け花火の合間に打ちあがる裏打ちだったけど、昭和34年の茨城県土浦全国花火競技大会連射連発の部から独立競技の一つになった。
さすがに昭和34年のは無かったのですが、スターマインの参考までに
最近は音楽との融合が主流でになっているので、ますますスターマインはクオリティが高くなりそうですね!!
やはりスターマインは圧巻という感想が似合うと僕は思います。
気が付けば見とれて口があんぐりしている人多数だと思います(笑)
まとめ
今回ご紹介した『なかふらのラベンダーまつり&花火大会2019は穴場?場所取りは?』はいかがだったでしょうか?
来場者数1万3000人も訪れる大人気のお祭り&花火大会である“なかふらのラベンダーまつり&花火大会2019”は子供から大人、もちろん定番のカップルまで楽しめる要素満載です!
そこで、混雑状況や駐車場ですが、やっぱりかなり混雑している模様です!
混雑はしていますが、花火を見る会場は意外にもゆったり見れるようですし、「場所取りも必要なかった」という口コミもあり、安心しますね!
この花火大会はかなり大人気であるのに、こういった状況ということで穴場の花火大会と呼べるかもしれませんね!
迫力満点の至近距離で見るためにも、敷物は忘れずにもって行きましょうね!場合よっては寝転んで見ることが出来れば、花火が降ってくるような見え方を体験できるかもしれませんね!
今回は以上です!最後までご覧いただきありがとうございました!
ではまた、Hassyでした。