こんにちは、Hassyです!
夏と言えば、海!川!肝試し!花火大会!など外でもイベントが多いですよね!
そこで今回は花火大会についてお届けしたいと思います!
今回ご紹介するのは北海道岩見沢市にある“いわみざわ花火大会”です!
北海道の方はご存じの通り、北海道グリーンランドで開催される花火大会です!
このいわみざわ花火大会は北海道の夏の終わり頃に行う花火大会ですので、我が家ではこの花火大会を見て今年の夏を締めくくる事が恒例行事となっています!
そんな2019年の夏の〆(しめ)花火大会の穴場スポットと混雑情報をお届けします!
題して『いわみざわ花火大会2019穴場スポット!混雑時間帯や交通規制は?』です。
さっそくいきましょう!
いわみざわ花火大会2019
毎年8月下旬に開催される花火大会で、空知近郊で最大級の花火大会です!
打ち上げ数は5500発で打ち上げ時間がなんとたったの30分!過去には15分という時もあったようで、この打ち上げペースは北海道最大の勝毎花火大会をも上回る打ち上げペースで約366.6発/分と驚異的です!
住宅街との関係上、大型の花火を上げれなかったりと、近年流行の花火大会のようにド派手にとはいきませんが、先述している通り、短時間で一気に打ち上げる!というのがこの“いわみざわ花火大会”の最大の特徴です!
ですので、僕は個人的にはとても面白く、本当にえっ!?もう終わったの?って思いますよ!
この“いわみざわ花火大会”を開催している日限定で夕方以降は駐車場と入場料が無料になりますので、かなりお得ですよ!
通常家族3人の場合
大人2名 3,200円+子供1名 1,000円+駐車場 500円=4,700円
つまり4,700円が無料になるなんてメッチャお得ですよね!
しかもこの日はアトラクションが21:00までやっているので、夕方から来ても十分に遊べるのが嬉しいですね!(※乗り物の料金は別途かかります)
日程 | 8月下旬 |
時間 | 20:00~20:30(2018年度) |
打ち上げ数 | 5500発 |
駐車場 | 2000台 500円/1日(16:00以降は無料) |
住所 | 北海道岩見沢市志文町1015番地 いわみざわ公園内 |
問い合わせ | 0126-22-2121 |
穴場スポット!
空知近郊で最大級の花火大会の穴場ポットを調査してみます!
“いわみざわ花火大会”自体がそれほど混雑していないというのがまず花火大会として考えた場合穴場スポットですね!
でもこの“いわみざわ花火大会”は他の花火大会と比べて大きく違うのが遊園地の中にあるということで、穴場スポットはアトラクションから花火をみる!ということです。
というのは、花火を打ち上げている後ろでジェットコースターのが運行しているのでジェットコースターが好きな方はかなり夜空を独り占めできるのでないでしょうか?
僕はあまり得意なので乗ったことはありませんが。
定番の観覧車もアリかも!ただ時間が短いので、うまく時間が合えばいいですが、調整は難しそう。
あとは、例年行われているので、2019年もあると思うのですが、【花火大会特別観覧席】というのが、有料ではありますが、限定販売しています!
枚数や料金などは分かり次第追記致します!
参考までに2018年の【花火大会特別観覧席】
【花火大会特別観覧席】
最高の席で最高に旨い弁当を。
最高の席で最高の歌声を。
最高の席で最高の景色を。いわみざわ公園花火大会🎡🎢
特別観覧席を販売します!😆❤️🎆🎶https://t.co/MnZIdD9owe#いわみざわ公園花火大会#佐藤広大ミニコンサート pic.twitter.com/zLaR9I49u4— 北海道グリーンランド (@Hgreenland1015) 2017年8月12日
🎇いわみざわ公園花火大会特別観覧席発売、いよいよ8/17まで!販売価格: 前売券 大人・子供 (3歳以上)2,400円 ※ご入園は16:00〜*セブンイレブン(セブンチケット)にて販売中! セブンコード:067-229*インターネットでのお申込みはhttps://t.co/c68mDhKvya
販売枚数 残りあとわずか!— 北海道グリーンランド (@Hgreenland1015) 2018年8月16日
こんな感じで2018年はありました!
穴場スポット
・アトラクションから花火を見る
・観覧車の中から花火を見る(※時間を合わせるのが難しい)
・【花火大会特別観覧席】有料の席から花火を見る
混雑時間帯や交通規制は?
とても広い駐車場なので、おそらく停めれないってことはないと思うのですが、18:00以降は経験上駐車場に入るまでに並ぶ場合がありました!
なので、最低でも18:00に入った方がいいと思います。19:00以降の場合は駐車場で並び、花火を打ち上げる場所も遠く、もしかしたら、間に合わないかもしれないのでオススメはしません!
やっぱり、“いわみざわ花火大会”の日は16:00以降が無料になるのでそのくらいに入場されて、少しアトラクションで遊んでから花火大会を楽しむというのが一番スムーズだと思います!
僕は毎回そんな感じです!
“いわみざわ花火大会”が終了する帰りには交通規制がかかっているので、スタッフの方の指示に従って運転して下さい!
一番混むのは駐車場から自分の車を出すときです!みんなが、気持ちよく帰れるように気持ちにゆとりと譲り合いの精神があるといいですね!
ただ、車の流れに入れれば動いているので、それほど長い渋滞ではなく、いわみざわ公園の周りだけが混んでる感じです。
なのでそれを抜けると比較的快適になります!
僕はその後高速に乗って帰るのですが、高速道路も特に渋滞していません!
よく、花火大会を少し早めに切り上げて、帰りの渋滞を回避する方がいると思うのですが、確かにいわみざわ公園を抜けるまでは混雑しています!でも時間にして、30分位で混雑から抜けると思うので、余計なお世話かもしれませんが、せっかく花火を見に来たので、最後まで見て行って欲しいと個人的には思います。
まとめ
今回お届けした『いわみざわ花火大会2019穴場スポット!混雑時間帯や交通規制は?』はいかがだったでしょうか?
空知近郊で最大級の“いわみざわ花火大会”!そして最大の特徴であり、魅力が5500発を短時間に打ち上げるという早打ちなので、あっという間に終わります!
アトラクションに乗って花火を見ることが出来る機会はそう多くはないと思いますし、そんな穴場スポットで“いわみざわ花火大会”を楽しむのもアリだと思いますよ!
そして、16:00以降は入場料が無料となるので、この機会に北海道グリーンランドを同時に楽しむなんてことをしてみてください!
そうすることで、花火大会までをスムーズに過ごせます!
そして、始まった花火大会は最後まで楽しんでください!
最後まで楽しんでも、ある程度の渋滞はありますが、ものすごく渋滞するわけではないので、ラストを楽しみましょう!
今回は以上です。
最後までご覧いただきありがとうございます!
ではまた、Hassyでした。