こんにちは、Hassyです。
いきなりですが、桜前線もどんどん北上してきてますね。早いところはもう始まってるかもしれませんが、春と言えば桜!お花見時期になりますので、お花見情報をお届けしたいと思います。
題して『五稜郭公園の桜・花見2019!混雑予想と駐車場情報。春のイベントもチェック!』
花を見て「おぉー!」ってなる事ってなかなかないし、僕が初めて感動したのはこの五稜郭公園の桜を見た時でした。一見の価値あります!マジで感動しました!
桜はとても綺麗で日本人にはとても馴染みのあり、好きな人も多いと思います。なので、とても人気がある、さらに桜は期間限定でしか見ることできない。ということはとっても混雑するということです。きちんと計画を立てられお花見を楽しんでください!
今年はなんと10連休!ゴールデンウィークが超大型連休です。例年よりも混雑が予想されます。
それではさっそくいきましょう!
五稜郭公園の花見2019!混雑予想と駐車場情報は?
まずは今年の開花予想日は4月27日(土)となっております。これはドンピシャでGWになりそうですね。
大体例年の開花情報を見ると4月24日~4月27日なので、ほぼ例年通りお花見が楽しめそうですね。
五稜郭公園は星形の土塁に植えられた約1600本のソメイヨシノが咲き誇ります。
さらに五稜郭タワーからの展望台から星形の桜は全国探してもここだけではないでしょうか!
ちなみに僕が感動したのは圧巻の五稜郭ならではの星形と桜のコンビネーションにヤベェくらい胸熱でしたよ。
本当にオススメできるので行ったことない方は是非一度は見に行ってください!!
五稜郭公園はとてもおおきな公園なので結構歩くことを想定された方が無難です。デートなら、ハイヒールはNGですし、小さい子供がいる方は抱っこひもは必須アイテムだし、ベビーカーは忘れずに持って行ってください!
僕はスポットのチェックは入念にしますが、こういう何気ないことを忘れがちです。つまりハード面は意識するのですが、ソフト面が疎かになってしまいがちなので、気をつけるようにしています。
混雑状況ですが、これはGWということからもわかりますが、ハッキリ言ってパネェくらい混みます。さらに今回は大型連休ということもあって、さらにパネェと思います。
最も混雑するのが10時~15時頃らしいです。ですので、早朝が落ち着いて見れる時間なのかもしれませんね。
五稜郭公園の基本情報を載せておきます
さらに車で行かれる方も多いと思いますが、周辺には15か所くらいの駐車場があるのですが、近隣の駐車場に止めるのはなかなか難しいかもしれません。
周辺は結構そこらじゅうに駐車場はありますが、本当にどこも満車満車で、ぐるぐるさせられました。
その中で代表的な駐車場をご紹介します。
ここは24時間営業でアクセスが良く、97台収容できる駐車場なので、チェックしてみとくのはアリだと思います。有料駐車場(1時間まで200円 30分/100円加算)ですのでご注意を。
駐車場に駐車できるかは結局、タイミングですので、うまくいけばラッキーが起こるかもしれません。でも多少遠くても、入れそうなら少し並んででも駐車しちゃったほうが僕は良いと思います。
トイレはできる所で済ませておく、駐車場用に小銭、歩きやすい靴、夜は冷える場合があるので長袖の上着などを用意しておく
春のイベントをチェック!
・夜桜ライトアップ
花見の時期ならではイベントはやはり、ライトアップイベントではないでしょうか!
夜の桜、夜桜ライトアップ!これは五稜郭タワーの展望台から見るととても綺麗でしょう!
開催時期 | 4月下旬~5月中旬※変更の可能性有 |
ライトアップ時間 | 19時~21時(土日、祝は22時)※予定 |
※これは去年の時間です。概ね変わらないと思いますが、詳細は確認していくと間違いないと思います。
・復元!!箱館ハイカラ號
開催時期 | 4月中旬~10月末 |
開催時間 | 9時ごろから夕方まで |
チンチン電車ってご存知でしょうか?
そうです。
市電のことです。昔の市電はチンチンと警笛を鳴らすことから「チンチン電車」と呼ぶと言われています。
その名も箱館ハイカラ號レトロな外観と懐かしい面影が乗る人々を癒してくれそうです。
料金も通常料金(大人210~250円、小児半額)で乗れるので、気軽に利用できますね。
期間限定で乗ることができ、こちらに乗りながら函館の街を観光するってのも風情があっていいですよね。
この内容は過去開催時のものです
函館の街を走る復元チンチン電車「箱館ハイカラ號」。例年、4月から10月にかけての土日祝日を中心に運行されます(降雨等の悪天候時は運休)。
写真の被写体として大人気ですが、一般の市電同様に通常料金(距離に応じて210~250円)で乗車できて、市内の移動に利用することもできます。
運賃の精算は、車掌が車内を回って行うのがユニークなところ。料金を支払うと、ハイカラ號がデザインされた切符の半券を記念に持ち帰ることができます。全国相互利用交通系ICカードでも乗車可能(乗車ポイントの付与、乗り継ぎ制度の適用はなし)。また、走行位置をスマホで確認できる便利なシステムも運用中です。
まとめ
今回は『五稜郭公園の桜・花見2019!混雑予想と駐車場情報。春のイベントもチェック!』をご紹介しました。
函館の桜は北海道で1位、2位の人気スポットです。唯一である星形の桜もそうですし、ソメイヨシノの色鮮やかなピンクと五稜郭公園の日本の色のコントラストはまさに絶景と言っていいのではないかと僕は思います。
そんな大人気の五稜郭公園は毎年非常に混雑しているので、思い通りに事が運ばないこともあると思いますが、心にゆとりと時間に余裕をもってお花見を楽しんでください。
花見スポットは広いのか狭いのか、駐車場は確保できるのか、調べれることは調べていった方が、お花見を楽しめますし、五稜郭は北海道の中では歴史に触れていることもあるので、そのような背景なんかを調べていくとこの地形が何故こういう形になったのかなど、また別の楽しみ方ができると思います。
日中にお花見を楽しみ、チンチン電車で函館市内を回り、イベントがやっている時期は夜も楽しめるので、ぜひライトアップされた夜桜を見てください。春は一日中楽しめる貴重な時期ですので、函館の春を目一杯楽しんでください。
今回は以上です。最後までご覧いただきありがとうございました。
ではまたHassyでした。