こんにちは、Hassyです。
ファミマが24時間体制を見直し拡大に入りましたね!
この動きは日本では主流になるでしょう!年々24時間営業をするところも無くなっていくと思います。
そこで今回はコンビニ大手の一つファミリーマート通称ファミマが、24時間営業の見直しを2017年に行っていたが、さらに規模の拡大が行われることに関してお届けします。
題して『ファミマ営業時間短縮!札幌の店舗は?何時から何時まで?いつから開始?』となります。皆さんの地域ではどうでしょうか?
ではさっそくいってみましょう!
ファミマ営業時間短縮!
コンビニ大手と言えば、
・セブンイレブン
・ファミリーマート
・ローソン
・ミニストップ
です。
2018年度のコンビニの売上高を見ていきましょう!!
第一位 セブンイレブン 4兆6,780億円
第二位 ファミリーマート 3兆160億円
第三位 ローソン 2兆4,800億円
第四位 ミニストップ 2,200億円
となります。
こう見てもセブンイレブンがやはり強いですね!でもサンクスを吸収合併したことにより、ローソンを抜いて第二位の売上高になったファミマは現在勢いがありそうですね!
僕のイメージではコンビニと言えばローソンだったのですが、いつの間にか第三位まで落ちてしまいましたね。
ファミリーマートはイケイケどんどんで今は勢いが有るので、セブンイレブンもうかうかしていられませんね。
そして、今回はファミマが2017年に行った24時間営業の見直し、つまり営業時間の短縮をさらに拡大することが明らかになりました。
この背景には人手不足や人件費の高騰、長時間労働などがあります。そして、その流れは増していくばかりで、どこかで歯止めをしなければ、という思いと、企業の売上が下がってしまうという懸念の思いがぶつかり合っているのが現状ではないかと思います。
札幌の店舗は?何時から何時まで?
今回行われることはあくまでも試験的な実験になるので、店舗名は公表されていません。
実験内容は週に1回のみ月曜日の未明から早朝にかけて営業を短縮すると毎日営業時間を短縮する
しかし、店舗名はわかりませんでしたが、対象エリアは
週に1回のみ月曜日の未明から早朝にかけて営業を短縮する(110店舗)
東京都文京区と東京都千代田区
長崎県諫早市、長崎県大村市
毎日営業時間を短縮する(140店舗)
東京都豊島区
秋田県秋田市
そして、各エリアの店舗は参加を希望すればすべて参加できるということです。
では、何時から何時までの営業時間かが気になるところですよね?
実際の営業時間は各店舗がパターンの中から決めるということで、はっきりは分かりませんが、そのパターンをご紹介します。
週に1回のみ月曜日の未明から早朝にかけて営業を短縮する
・am0:00~am5:00(24:00~29:00)、am1:00~am5:00(25:00~29:00)のいずれかで閉店時間を選択する
毎日営業時間を短縮する
・pm11:00~am7:00(23:00~7:00)、am0:00~am5:00(24:00~29:00)、am1:00~am5:00(25:00~29:00)のうちから閉店時間を選択する
なんだかちょっとややこしいですね。
営業時間が何時から何時かはまだまだ不明な感じなので、6月に近づいて来ればだんだんはっきりしてくるとも思います。
これらは実験なのでいずれも3か月間続けて収益やコストなどを調べるそうです。
※ファミマは「24時間手当」というのがあって、申請すれば24時間営業をしなくてもいいけど、この「24時間手当」がもらえなくなる。
札幌の店舗ではこの実験の参加対象エリアの対象外でした!札幌の店舗が営業時間短縮になるのはいつごろなんでしょうかね。
秋田まで来たのなら、津軽海峡を渡って札幌の店舗でやってくれれば僕は利用してみたかったのになぁ。
いつから開始?
ファミマの営業時間短縮の実験はいつから開始するのか?
この実験を始めるのは6月からだそうです。
実はというほどではなく、むしろほとんどの方が知っていると思いますが、ファミマは2017年にすでに24時間営業を廃止している店舗を行っている。
そしてその時のネットの反応は様々でした。
反対意見は
コンビニは24時間営業でなきゃ困る( ´Д` )最寄りがファミマやねん…
— こよみ🐈 (@koyomitsu) 2017年10月30日
ファミマが24時間営業の見直しをするらしいけど、24時間じゃないならただ値段が高いだけのスーパーじゃん
— 転職したいマン(元) (@cold_ate) 2017年10月30日
賛成意見は
ファミマが24時間営業見直しだって。
良いと思う。便利に慣れすぎていてその裏にある犠牲に目を瞑りすぎていたんだよ。— ぷりこ (@purikopuring) 2017年10月31日
ファミマが24時間営業やめるとか・・・いいぞもっとやれ。みんな働きすぎだしサービス求めすぎじゃない?正月にどこの店もやってねえ!ってなるくらいでいいよ
— ちゃのあじ (@hadogun) 2017年10月30日
と賛否両論ですね。
でも実際これは24時間営業をするかしないかの過渡期の状態の時にはどうしても起こる状態だと僕は思います。
しかし、実際にこの営業時間短縮をする動きは止まらずに、むしろスピードが上がっていくのではないかと思います。
そして今回のファミマの拡大実験での反応は
深夜営業って納品の為でしょ🚚
ファミマってフットワーク軽いなぁ
— KIS (@aopan529) 2019年4月9日
深夜営業って納品の為でしょ🚚
うん、世の中そういう流れで良いと思いますよー!
— Shu (@Smazabi09ee093) 2019年4月9日
2年間で少しは受け入れる体制がユーザーの中にも付いてきたのかと思います。比較的、反対の声よりも賛成の声の方が2年前より多くなっているのではないかと思います。
この営業時間短縮するのがいつから開始するかは、はっきり6月と言っているので、東京や長崎、秋田の人は違いを肌で感じてください。
まとめ
今回ご紹介した『ファミマ営業時間短縮!札幌の店舗は?何時から何時まで?いつから開始?』はいかがだったでしょうか?
ファミマはいろいろな事に挑戦する、勢いのある企業だなと感じました。商品などではなく、コンビニそのもののシステムの見直しをしなければ、働き手である加盟店などは続ける事が難しい状態なんだと思います。
そこで営業時間短縮の拡大をこの2019年の6月に行い、色々な改善になればと思います。
まずは東京と長崎と秋田で実験を行い、どんな感じになるかですね。営業時間の短縮で売り上げは間違いなく減りますが、それに代わる何かを見出せるのか注目していきたいと思います。
ネットの反応は悪くなかったので、この流れを世の中が受け入れてきている風潮なんだと思います。
今回は以上です。最後までご覧いただきありがとうございました。
ではまた、Hassyでした。