こんにちは、Haasyです!
いきなりびっくりするニュースが飛び込んできましたね!
あのセブンイレブンが始めた7payがサービスを9月末に終了することを発表しました!
わずか3か月のサービス期間ですね!
セブンイレブンが決済サービスを始めるということで、期待をされていた方も多くいたと思ますし、なにより、あのセブンアイホールディングスが行うということで、安心感がハンパなかったと思います!
そこで、なぜ終了することになったのか、その理由と今回の騒動についてネットでの反応や7payに対しての評価などを調べてみました!
題して『7payが9月末でサービス終了!理由は?ネットの反応や評価は?』をお届けします!
理由は?
では何故サービスを終了するに至ったか?その理由はなにかを調べてみました!
2019年8月1日にその経緯について記者会見を開きましたので、
詳しくはご覧になるとよりわかると思います!
一番の理由は7payの不正利用があったことです!
2019年7月31日時点での被害状況は?
- 被害金額は3861万5473円
- 被害者数は808人
しかし、現在はチャージを停止していることの対策により、7月中旬以降は新たな被害はないようです。
その被害に遭われた方への対応に関しては払い戻し等の返金措置が取られる模様です。(サービス終了後)
この早期終了は、
不正利用が理由で終了となりましたし、不正利用が直接的な原因であることは間違いないでしょうが、その後の会見が、僕個人が思うにはまずかったように思います!
その会見により、7payは大丈夫なんだろうか?という不安を煽ったような気がしました。
やはり、ファミペイに合わせて焦りすぎたんじゃないでしょうか。。。
そして、終わってみればわずか3か月というあまりにも早すぎる終止符に戸惑いすら覚えます。
ただ、セブンアイホールディングスはまた決済サービスにチャレンジしたいということを言っていました!
悪いイメージは払拭できないとは思いますが、次は失敗できませんし、もしかすると、すごいのが出来るようになるかもしれませんね。
でもセブンはITに強い人がいるか疑問視されている部分もあるので、どうでしょうか。
早期終了することで、、次の一歩が踏み出しやすくなるということも考えれますね!
ネットの反応や評価は?
そこで、この騒動に対して、ネットではかなり話題となっていますが、どういった反応があって、7pay自体の評価はどうなのかチェックしてみました!
たくさんのコメントがいろいろなSNSなどにありますが、主にこの3種類があるような気がしました!
とにかく終了が短いことに対する反応であったり、nanacoを利用している人は還元率を気にしていたりが多いような感じですね!
ただ、7pay自体の決済サービスについてはボロカスな評価でしたが、サービス終了に対する評価は多くが高評価な印象が調べて感じました!
中にはちょっと面白い反応があったので、載せておきます!
こういう視点は面白いですね!
ネットでコメントする人で必ず面白い視点持っている人いますよね!
この7pay終了が将来的に吉と出るのか凶と出るのかわかりませんし、それぞれの立場によって、この騒動は捉え方が違うでしょう!
7payに登録している人、登録していない人、nanacoを利用している人など、自分との関わりのあるサービスかどうかで思いは違いますよね!
しかし、ネットでの評価も高かった、早期での終了は勇気ある決断だと僕も思いました!
ダメだったものはダメだったもので、現実を受け入れるのは企業にとって大切なことだと思います。
次はどうなるのか、注目の的になるでしょうし、気になっちゃいますよね!
まとめ
今回ご紹介した『7payが9月末でサービス終了!理由は?ネットの反応や評価は?』はいかがだったでしょうか?
いきなりの7payの終了はかわり話題となってますし、驚いた人も多くいると思います!
もちろん登録している人の中には、不安に思っている方もいると思います。
ただ不正利用が理由で終了となりましたし、不正利用が直接的な原因であることは間違いないでしょうが、その後の会見が、僕個人が思うにはまずかったように思います!
その会見により、7payは大丈夫なんだろうか?という不安を煽ったような気がしました。
そしてネットでの反応や評価は
- 終了が早っ!
- nanacoの還元率は?
- 早期終了は高評価
主にこんな感じでした!
今回は以上です!最後までご覧いただきありがとうございました!
ではまた、Hassyでした。