こんにちは、Hassyです!
6月の北海道イベントで大人気の一つが積丹ソーラン味覚祭りです!
北海道の魅力を余すことなく堪能できるイベントとなっていますが、そもそも北海道の魅力と言えばなんでしょうか?
やっぱり海の恵み!つまり新鮮な魚介類ではないでしょうか!食に恵まれている北海道!
何を食ってもおいしい!
そこで、大人気のイベントで気になるのがやっぱり混雑状況ではないでしょうか?それに伴い屋台のピークの時間についても調べてみました!
題して『積丹ソーラン味覚祭り2019混雑状況や屋台のピークは何時?』をお届けします!
では2019年もお祭りを楽しみましょう!
この情報が少しでも役に立てばうれしいです!
ではいきましょう!
第14回積丹ソーラン味覚祭り2019!
2019年で14回を迎える【積丹ソーラン味覚祭り】です!これは毎年6月の最終日曜日に開催します。
一応わからない人の為にお伝えしますが、“積丹”と書いて“しゃこたん”と読みますので、覚えてくれるとうれしいです!
第14回積丹ソーラン味覚祭り2019 基本情報
開催日 | 2019年6月30日(日) |
時間 | 9:00~16:00 ※浜値朝市は8:30~ |
住所 | 北海道積丹郡積丹町大字美国町字船澗 |
問い合わせ | 0135-44-3381 |
駐車場 | 300台(無料) |
夏の積丹と言えば“ウニ”をはじめとした新鮮な魚介で、旬な海産物を目当てに来る人たちで賑わいます!
その他、姉妹都市の高知県香美市からのカツオのたたきやイカ、ツブ、出展者によるウニの出汁がきいた浜鍋などがあります!
さらにYOSAKOIソーランの舞や伝統芸能などのステージパフォーマンスで会場を盛り上げます!
とにかく積丹の味覚が大集合!一度に揃うのはこの日1日限りとなっていますので、是非行ってみてください!
積丹ソーラン味覚祭り2019混雑状況は?
14回もやっているということはかなり人気のイベントですし、北海道の味覚を満喫できる1日であることは明白ですので、かなり混雑していると思います!
さらに開催日程も6月の最終日曜日と決まっているので、予定がはっきりして、イベントに参加しやすくなってますよね!
おまけにその日が日曜日ということですので、混雑状況は大混雑ということみたいです!
駐車場はすぐ満車になるのでのんびりお昼ごろに行こう!なんて思っていたらこのイベントはダメですよ!
車で来る方は渋滞にもなるので、かなり早めに出ないといけないかもしれません!
では、どれくらいから行けばいいかと言いますと、色々と調べてみると、どうも9:00ぐらいから渋滞は始まりそうなので、その前には行かないと厳しいそうですね!
きっと原因は浜値朝市が8:30から始まっているので、それに合わせてきているんじゃないかと思います!
結論1
8:30前ごろに行くことが良いと思います!
屋台のピークは何時?
次に屋台のピークの混雑状況について調べました。
屋台の数は約10軒ほどに対して、来場者数が1万1000人という比率なので、長蛇の列になることは仕方ないですね!
屋台の混雑状況のピークは10:00~15:00頃とぶっちゃけ一日中ということですね!
特にジャンボ浜鍋は数量限定であり、このイベントの目玉なので朝一で行かなけれは、ありつけないかもしれません!
屋台の混雑状況はどの屋台も行列が出来ることでしょう!
でも行列に並んででも食べる価値が積丹の味覚にはあります!
特に個人的にはやっぱり“ウニ”です!新鮮なウニをご賞味ください!
そのウニにありつくためにはいったい何時ごろ行くと良いのか?
結論2
8:30前ごろに行くことが良いと思います!
やっぱり朝一で行くことがおすすめですね!
結論1,2でわかるように混雑状況から推察するに、8:30前から行って楽しむのがやっぱりおすすめです!
このイベントは遅くに行くとメニューが売り切れている可能性が十分に考えられますので、屋台のピークを避けて遅く行っても無駄足になってしまうかもしれませんので、ご注意ください!
まとめ
今回お届けした『積丹ソーラン味覚祭り2019混雑状況や屋台のピークは何時?』はいかがだったでしょうか?
2019年で第14回を迎える積丹ソーラン味覚祭りはウニや浜鍋、イカ、ツブなどの海産物はもちろん、高知県香美市からのカツオのたたきまで、堪能できちゃうんですよ!
さらにステージパフォーマンスで会場を盛り上げ、夜には花火大会があるので、一日中楽しむことが出来ますね!
でも逆に言うと一日中混雑している可能性があるということですね!
そこではっきりしているのは、渋滞は9:00くらいから始まっている模様なので、8:30前に行くよう心がけた方が良いと思います!
さらに屋台のピークの時間は10:00~15:00頃のようで、すでに午前中からピークが始まっています!
終盤にはメニューの売り切れも出てくると思うので、やっぱり朝一の8:30前に行くように心がけた方が良いと思います!
駐車場はもちろん、食べ物が売り切れになる場合もあるので、頑張って早起きをして、是非旬の味覚を堪能してください!
道路は渋滞や交通規制があり混雑してると思いますが、気持ちと時間にゆとりをもって楽しんでください!
それでは2019年も祭りを堪能してください!
今回は以上です!
最後までご覧いただきまして誠にありがとうございます!
ではまた、Hassyでした。