こんにちは、Hassyです。2019年の札幌の3月は雪解けが早く、ほとんど雪もありません!
こんな年は珍しいと感じています。車の運転もかなり楽な冬でした。
これからは三寒四温を経て春になってくるので、ワクワクしています。
約6か月、雪と過ごしている分北海道は春の喜びのを一塩に感じられるんだと思います。
ところで、北海道と言えば自然!
その自然を満喫できるところが札幌にもあります。公園ではなくアートとして。
そう、札幌芸術の森です。自然とアートを組み合わせ、いろいろなイベントがあります。
そこで今回は、『札幌芸術の森で子供イベント2019!ドライブインシアター!開催期間は?料金は?』と題して、札幌芸術の森に小さな子供を連れて、楽しんでもらえるよう、ご紹介したいと思います。
ではさっそく参りましょう!
札幌芸術の森で子供イベント2019!
札幌芸術の森は1986年昭和61年7月27日にオープンしました(一部)
これは札幌青年会議所が「さっぽろアートパーク構想」を発表してからオープンするまでに9年の月日がかかりました。
そして今年2019年は開園33周年。今では札幌芸術の森は「げいもり」の愛称で親しまれるまでになっています。
開園30周年の時に盛大にいろいろなイベントが開催され、「もりもり」をキャッチフレーズに自然豊かな森を育み、多彩な事業を育み、個性輝く人を育み、子供たちを次世代の心豊かな大人へと育むことをテーマに開催されました。
このように芸術の森は何かテーマを持ち、開催していて、今回ご紹介するのも、もちろんテーマがあり、長い冬の間は遊び場が少なくなるので、その遊び場としての機能を持たせたのがこの「0さいからのげいじゅつのもり」です。
2019年で6回目を迎えます。
一つのテーマを何年も続けていくことの大切さを札幌芸術の森は私たちに教えてくれている気がします。
人は一度では心に刻むことがなかなか難しい生き物です。よほどのことがない限り。何度も繰り返すことにより、反復することにより、強く刻むことが出来ます。
自然×教育×アートを子どもの頃から親しむことによって心豊かな大人へとなれるのかもしれませんね。
札幌芸術の森は他にも様々な施設やレストラン・カフェなどもあります。
その他の施設
鑑賞・体験
・札幌芸術の森美術館・工芸館・札幌芸術の森野外美術館・佐藤忠良記念子どもアトリエ
貸工房
貸施設
子供連れの方へ
・ベービーカーの利用と貸出
無料でベビーカーを借りることが出来ます。(台数限定)
貸出場所:芸術の森センター、札幌芸術の森美術館 工芸館
・授乳室
園内4か所で授乳室があります。おむつ替えの台も設置しているので、安心です。
授乳室設置場所:芸術の森センター、札幌芸術の森美術館、クラフト工房、佐藤忠良記念子どもアトリエ
その他、子供連れの方にはうれしい施設がありますので事前にこちらでご確認してから、行くと良いと思います。
ドライブインシアター!開催期間は?料金は?
まずドライブシアターってご存知ですか?
発祥はアメリカ
1950年代~60年代にかけて大流行して、カップルのデートスポット、家族での人気スポットにもなりました。
日本でも1990年頃に大流行し、ピーク時には全国で20か所ほどありました。
しかし、郊外型複合映画館の普及などの影響もあって、2010年10月にドライブシアター大磯を最後に日本から姿をけしました。
実際に見たことがない人もアメリカ映画などで見かけることもあるので、イメージはしやすいと思います。
0さいからのげいじゅつのもり展「ドライブインシアター」
ダンボールで出来た車に乗ったまま大きなスクリーンに映し出されるコマ撮りアニメーションを楽しみます。
さらに野菜フェルトや積み木などおもちゃを多数そろえています。
パンタグラフ | ショートムービー18作品(20分)を上映 ループ上映なのでいつ来てもOK |
夢工房ももたろう | ひっつきむし 切り株の穴に近づけると、磁石の力で木製イモムシがくっつく |
ろばのこ | 絵本とおもちゃ |
前田智美 | 野菜フェルト 野菜ごっこ、お店屋さんが楽しめる |
北海道森林組合連合会 | スギックモック 積んだり並べたり、崩したり自由に遊べる積木 |
札幌芸術の森工芸館収蔵品 | 木馬 乗り比べが出来る |
他にも遊具があります。
開催期間
3月21日~5月19日
時間 午前9:45分~午後5時
会場 札幌芸術の森工芸館
観覧料金 無料
休館日 3月25日、4月1日、8日、15日、22日
アクセス
まとめ
今回の『札幌芸術の森で子供イベント2019!ドライブインシアター!開催期間は?料金は?』はいかがだったでしょうか?
ダンボールで出来た車に乗ってショートムービーアニメーションを見るなんてどんな感じに子どもは感じてくれるでしょうか。
見て、触って、感じて遊ぶことができるおもちゃが多数揃っているので、かなりいい刺激になると思います。
札幌芸術の森はとても広く大きい場所なので、一回で全てを周ることはできないでしょう。
なので、今回はここに行こう!と決めて楽しんだ方が良さそうですね。
何度も行く楽しみがあるのが札幌芸術の森でしょう!!
1つのイベントの開催期間は結構長くやっているので、一度は行って見てください。
料金も無料なので、懐にもやさしいですね。
今回は以上です。最後までご覧いただきありがとうございます。
ではまた、Hassyでした。