こんにちは、Hassyです!
北海道はいよいよ短い夏も終わり、本格的に秋になってきたような気がします!
暑かった日を思い出すとなんか寂しくなりますが、仕方ありません。これが北海道です!
秋と言えばの一つに食欲の秋がありますが、まさにその通りで、秋はグルメイベントなどがたくさんありますね!
今回はその一つである【能取湖さんご草まつり2019】についてお届けしよう思います!
肉と米は最強のコンビですね!肉と米好きにはヨダレでまくりのグルメイベントですね!
そこで、この“能取湖さんご草まつり2019”で混雑する時間がわかると便利だと思います!
さらに、出店や駐車場の情報もチェックしておきましょう!
題して『能取湖さんご草まつり2019の出店や混雑する時間は?駐車場は?』をお届けします!
この情報が少しでも役に立てば嬉しいです!
能取湖さんご草まつり2019
日本一のさんご草が広がる能取湖で、その絶景を眺めながら楽しむことが出来るお祭りです!
網走ならではの地元の味覚を楽しめる大人気イベントです!
1日目
10:00 | 西が丘小学校全校生によるオープニング演奏 |
10:20 | 第5中学校リコーダー部演奏 |
10:50 | 第2中学校吹奏楽部演奏 |
11:45 | 開会式 |
12:00 | 餅まき&お菓子まき |
13:00 | カラオケ大会(当日受付) |
14:00 | 抽選会 |
2日目
10:00 | 野菜ぴったんこゲーム |
11:30 | 抽選会 |
12:30 | ホタテ早剥き大会 |
13:30 | よさこいソーラン演舞 あみばしり・びしゃせん・女満別龍舞隊・ 東京農大よさこいソーラン同好会"農天揆" |
14:30 | 抽選会 |
ただ、この能取湖さんご草まつり2019は何年もプログラムが変わっていないようなので、恐らくは、2019年も同じ内容だと思います。
来場者数が1万5000人と、めちゃくちゃ人が訪れています!
会場では、ステージイベント、ホタテ、ツブの即売会や賞味会もあります。ミニSLや動物と触れ合えるなど子供も楽しめるようになっているので、家族みんなで楽しめますね!
能取湖さんご草まつり2019 基本情報
開催日時 | 2019年 9月14日(土)/9:00~15:00 9月15日(日)/9:00~15:00 |
会場 | 網走市卯原内能取湖畔 |
住所 | 北海道網走市字卯原内60-3 |
お問合せ | 卯原内観光協会(0152-47-2301) |
駐車場 | 200台 |
“能取湖さんご草まつり2019”は日本一さんご草という絶景を眺めながら地元のグルメを楽しむことができる、贅沢なお祭りです!
規模としてはそれほど大きくないかもしれませんが、それでも来場者数が1万5000人も訪れるのは、それほどにこの時期のさんご草は素晴らしいということでしょう!
この“能取湖さんご草まつり2019”に関しては、グルメイベントでありますが、絶景がメインのイベントとなっていると思います!
あの平成の天皇陛下も皇太子時代に訪れるほど絶景です!その景色を見に行くのもかなり思い出に残ることでしょう!
出店の店舗数や混雑する時間は?
2日間にわたって開催される“能取湖さんご草まつり2019”は来場者数が1万5000人も訪れる大人気グルメイベントです!
グルメイベントっていうだけでも人気がありますが、1万5000人は凄いですね!
2019年はもっと盛り上がること間違いなしですね!
そんなグルメイベントですが、出店の店舗数はというと、
約12店、出店しています!
規模としてはあまり大きくないかもしれませんが、網走の地元の味覚や絶景の景色を味わうことができ、そのさんご草の景色は日本一ですので、絶対に一見の価値があると思います!
出店の店舗数は約12店舗と少ないかもしれませんが、存分に味わってください!
そこで、混雑する時間ですが9月14日、9月15日共に12:00~13:00頃が混雑のピークとなっています!
これは完全にランチとして来てる方が大勢いるということですね!
予想はしていたと思いますが、お昼頃にかけて混雑していきます!そして、1万人も訪れるので、常に混雑していますね!
混雑を避けることを考えている方もいると思いますが、早く行く場合は良いですが、遅くに行くことを考えていた場合は人気の出店など、数が限られているもの完売していて楽しめない可能性がありますので、ご注意ください!
せっかく“能取湖さんご草まつり2019”に行ったのに肝心のグルメを楽しむことが出来なければ本末転倒ですよね?
なので、混雑する時間を把握したら、それよりも早く行くことを考えた方がいいです!
ですので今回は、12:00よりも前に行くことが賢いということになりますね!
そうすることで、網走のグルメと絶景をは楽しむことができるのではないかと思います!
駐車場は?
車で行く方はやっぱり駐車場情報が気になるところだと思いますので、ご紹介します!
この“能取湖さんご草まつり2019”において駐車場はご注意があります!
“能取湖さんご草まつり2019”は12:00から混雑するということは、ランチに合わせてから混雑します!
なので、余裕で行くと満車だった!なんてオチになりかねますので、しっかり早めに行きましょう!
星印が会場辺りです。そして、枠で囲ってある所が駐車場ですが、公式の案内図には?辺りが駐車場になっています。
出典:https://www.abakanko.jp/news/event/sangosoumatsuri.html#prettyPhoto/1/
正確なことは現地の指示に従ってください!
◆駐車場
※若干の場所の誤差はあるかもしれませんので、正確な場所は現地の指示でお願いします!
会場周辺は交通規制等があり、通行止めとなっていますので、ご協力・ご注意ください!
各会場共に周辺駐車場は結構たくさんありますが、すぐに満車になると思います。
駐車場台数も限りがありますので、こういったお祭りは早く行って楽しんじゃうほうが賢い選択かもしれませんね!
まとめ
今回ご紹介した『能取湖さんご草まつり2019の出店や混雑する時間は?駐車場は?』はいかがだったでしょうか?
このイベントは大人気のグルメイベントであります!来場者数も2日間の開催なのに1万5000人も訪れます!
そしてグルメだけではなく、絶景が楽しめるのも魅力の一つです!
ですので、網走の地元グルメを堪能しつつ、日本一のさんご草の絶景を楽しむという贅沢なお祭りですね!
そこで、混雑状況や駐車場ですが、やっぱりかなり混雑している模様です!
「でも何時頃に行くと混雑するのかなぁ?」
それは12:00~13:00頃
混雑を避けようとしてもあまり遅く行っても。。。
せっかくのグルメイベントが売り切れでしたでは楽しめなくなりますので。。。
おすすめは、やっぱり、早く行くことですね!
駐車場の事も考えると、やっぱり早めに行く方が賢いですね!
こういったグルメイベントは『ご当地のグルメ』を楽しんでこそだと思いますし、せっかく美味しいグルメがあるので、それを楽しまないのは損だと思いますよ!
さらに早く行くことによって、駐車場の確保もしやすいと思いますので、早めに行くことをおすすめします!
周辺の駐車場に車を駐車する場合で、交通規制や通行止めがあった場合は、ご注意・ご協力ください!
“能取湖さんご草まつり2019”には無料駐車場がありますが、台数には限りがあるので、早めに行くことを僕はおすすめします!
今回は以上です!最後までご覧いただきありがとうございました!
ではまた、Hassyでした。