こんにちは、Hassyです!
夏の風物詩の一つである、お祭りですが、今回は春と秋に行っている琴似神社のお祭りについてお届けします!
琴似近郊の人や西区市民にはお馴染みの【琴似神社祭2019秋祭り】です!
かなり人気のお祭りであり、露店が沿道にバァーっと軒を連ねてありますので、大勢の方が知っているお祭りだと思います!
ということは、琴似神社祭2019秋祭り当たり前に混雑しています!
でも、お祭りって意外にも言ったことない人っているんじゃないかなぁって思うんです!
でも行ったことないって実際言えないですよね!
そして、琴似神社祭2019秋祭りの楽しみと言えば露店ですが、2019年はどんなものが流行するのか?やっぱり定番になってきたあのドリンクなのか?
それとも、2019年流行のタピオカが席巻するのか?チェックしてみましょう!
題して『琴似神社祭2019秋祭りの露店も点滴ソーダや電球ソーダが流行?』をお届けします!
琴似神社祭2019秋祭り 日程
2019年9月3日(火)、9月4日(水)ですので、平日ですね!
安全神社祭 17:30
宵宮祭 18:00
境内催物 | |
もちまき | 16:00 |
カラオケ大会 | 13:00 |
KTハーモニー チアダンス ヤマハエルム楽器演奏 | 17:00 |
例祭 9:00
神輿渡御 10:00
境内催物 | |
子供相撲大会 | 15:30 |
菅野孝山 親子三代弾き語り | 13:00 18:00 |
地域のお祭りになりますので、地元の人が多いと思いますが、たくさんの露店もあり、地元の人じゃなくても十分楽しめますし、一人で何気なく立寄る事も出来ますので、気軽に行けるお祭りだと思います!
さらに琴似神社祭2019秋祭りの特徴の一つは露店が沿道にズラーッと並んでいる光景です!
片側のみとなりますが、ついついたくさんの露店に寄っちゃいたくなりますね!
露店も点滴ソーダや電球ソーダが流行?
琴似神社祭2019秋祭りの楽しみの一つがやっぱり屋台でしょ!屋台の食べ物ってめちゃくちゃおいしいですよね!
露店や屋台の営業時間は
9月3日、4日ともに、11:00~21:00まで営業
子供も大好きくじ引きや定番のチョコバナナ、リンゴあめ、お好み焼き、焼きそば、お面・・・などなどたくさんありますが、2019年はどんなのが流行するのか気になったので調べてみました!
屋台の中でもやっぱり人気があるのは、お好み焼き系や焼き鳥系はめちゃくちゃ人気で行列がいつもできますよね!
そして、
去年大流行した点滴ジュースや電球ソーダが2019年も流行するのでしょうか?
でも、まずはそのドリンクがどんなのか気になると思うので。
- 点滴ジュース・・・病院でよくみるあの点滴がドリンクになって飲むことができるとても奇抜な商品でお祭りなどのイベント以外ではなかなか飲む機会は無いんじゃないかと思います
点滴ジュース。こういうの大好き💕 pic.twitter.com/Fed8C9XZIJ
— みどり (@kotako17) June 8, 2019
- 電球ソーダ・・・インスタ映え間違いなしと言われているとてもきれいなドリンクです。電球はよく見る形ですが、こうやってちょっとした変化でこんな素敵になるなんて。
この投稿をInstagramで見る
懐かしい写真見つけたからなんとなく投稿 ・ ・ 誰がどれ飲んだか忘れちゃったw ・ ・ #過去pic #加工pic #夏恋#夏祭り#お祭り#平成最後の夏#電球ソーダ #カラフル#綺麗#インスタ映え#お洒落#ハート#可愛い #summer#colorful#soda#red#pink#orange#green#blue#heart #fff#f4f#いいね返し#いいねした人全員フォローする #お洒落さんと繋がりたい#写真好きな人と繋がりたい#フォロバ100
琴似神社祭2019秋祭りが始まっていないので何とも言えませんが、浜松まつりや浅草三社祭では人気があったみたいなので、琴似神社祭2019秋祭りでも流行るんじゃないでしょうか!
現代では、インスタ映えは外せない要素だと思いますので、これを満たしている“点滴ジュースと電球ソーダ”この二つのドリンクは流行間違いなし!だと思います!
まとめ
今回お届けした『琴似神社祭2019秋祭りの露店も点滴ソーダや電球ソーダが流行?』はいかがだったでしょうか?
琴似神社祭2019秋祭りは札幌市西区民の方にとても親しまれているお祭りであり、たくさんの人で賑わいます!
沿道にズラーッと露店が並び数も多く、ピーク時には普通に歩くのすら大変なくらい混雑します!
そして、2019年の流行も点滴ジュースと電球ソーダ間違いなし!だと思います!
インスタ映えと奇抜なトレンドワードになりますので、去年に引き続き2019年も定番に流行すると僕は思いました!
行列ができる露店になると思いますが、気長、気持ちにゆとりをもって楽しみましょう!
それでは2019年もお祭りを堪能してください!
今回は以上です!
最後までご覧いただきまして誠にありがとうございます!
ではまた、Hassyでした。