こんにちは、Hassyです!
北海道の人は少しでも暖かくなると、すぐBBQしたくなりますよね?
この気持ちは道民なら共感できるのではないでしょうか?
そこで、BBQは自宅ですることが多いよ!って人も居ると思いますが、そんな人もたまにはBBQ場でやってみませんか?
また、友達や、グループ等、ある程度の人数がいる場合だと自宅ではちょっと難しいですよね?
そんな人はBBQ場しかないでしょ!
そこで、今回は札幌近郊でBBQが出来る場所をご紹介したいと思います!
題して『十五島公園BBQ2019場所取りや駐車場の混雑は?釣りができる?』です!
2019年も楽しくBBQをしましょう!
この情報が少しでも役に立てばうれしいです!
ではいきましょう!
十五島公園とは
南区藤野にある、豊平川流域付近にある公園です。
春には桜の観賞ができる公園で、子供からお年寄りまで幅広く楽しめる公園です。
五天山公園 基本情報
各施設 |
|
バリアフリー情報 |
|
駐車場 | 全144台 |
住所 | 札幌市南区藤野1条5丁目13 |
お問合せ | 011-581-3811(札幌市南区土木センター) |
十五島公園BBQ2019場所取りや駐車場の混雑は?
今回は十五島公園でもBBQにフォーカスしていますので、公園内のどこでできるの?期間や時間だけではなく、混雑情報についても調査していきたいと思います!
十五島公園で唯一火気ができるのが炊事広場となっています。
開放期間は4月中旬~11月上旬まで。利用できる時間はam7:00~pm21:00(※ダムの放流期間中は河川増水の為禁止)
豊平川の岸辺でBBQができ、渓流を眺めながら楽しめます!
ご利用者の責任の元なんでしょうが、終了時間もかなり遅く、pm21:00まで出来るみたいです。
ただ、川の岸辺ですので、夜になるとかなり冷え込むと思いますし、辺りがはっきりしない場所では危険もありますので、あまり暗くならないうちに終了する方が良いと思います!
この時間からもわかるように、
管理度はあまり高く無い分、規制や禁止事項はなどはほとんどないと思われます。
自由度が高い分、利用する方のモラルが重要となりそうなBBQ場ですね!
よって、場所取りは出来ると思います!
でも、公共の場所ですので、みんなが使う場所ですから、節度あるBBQの楽しみ方をしていただきたいです!
駐車場も広く、休日には家族連れで賑わうみたいで、土、日、休日はやはり混雑するでしょう!
来週、某集まりで十五島公園で焼肉するから下見に来たけど凄い混んでる( ̄O ̄;) 万代藤野店近くてワロタ pic.twitter.com/j3LO5iNoy2
— ゐわっち (@windy_RZ053) July 29, 2018
\駐車場って“予約”した?/
やはりこの十五島公園のBBQ場の特徴は、岩場でBBQをすることでしょう!
さらに
目の前には川があって、マイナスイオンがガンガン浴びれるような場所ですね!
川が近いということは、楽しい反面、危険が高いということなので、小さな子供連れの場合は安全に細心の注意を払ってください!
そして、“たき火”もできる!これは珍しい公園だと思います!BBQはできてもたき火が出来るとことはまずないですからね!
これは岩場ならではなのかもしれませんね!
十五島公園でのBBQは
- 各自でコンロやイスなどは用意しましょう
- 炭、網、食材は各自で用意しましょう
- 炭を捨てる場所が無いので、必ず各自で処理してください(炭処理用の坪や缶を持って行くといいですね!)
- ゴミは持ち帰りましょう
- 飲酒運転は絶対ダメ
ルールをきちんと守って楽しくBBQをしましょう!
そして、川下公園でのBBQは炭や網、食材など基本すべてが自分で用意していく公園です!簡単に言うと場所の提供をしてくれるということです!
忘れがちなBBQをやる時の注意点
日差し対策、虫刺され対策、ヤケドなどの事故対策、着替え、置き引きなどアウトドアとしての対策はしてくことを忘れない方が良いです!
あまり酔っ払いすぎないように、みんなの公園なので、周りの人とも仲良く楽しみましょう!
炭の処理の仕方
BBQが出来る公園って炭を回収してくれたりするけど十五島公園はどうなんだろうか?調査しました!
十五島公園は炭を利用者自身が処理をしなければなりません!
決して、その場に捨てて帰ることの無いようにしてください!
これから、その炭の処理の仕方についていくつか説明しますので、参考にしていただければと思います!
- 火消しつぼに入れる
- 蓋つきの缶に入れる
- 完全に火が消えるまで待つ
①と②に関しては、炭の再利用が可能となりますし、消火までの時間も短くて済みます。
③に関しては完全に消化するまで時間がかかりますが、その間に他の片づけをしながらすると効率的です。
消化した炭は自宅に持ち帰り「燃えるゴミ」として処分できます。
絶対にやってはいけないこと
- 炭に直接水をかけること
- 川、海に流したり、砂に埋めること
知らない人が炭を踏むとヤケドしたり、そのまま放置していくと環境汚染に繋がりますので、絶対に持ち帰りましょう!
釣りができる?
川が近いってことは釣りできるんじゃないの?
はい!その通り!
川のすぐ近くということもあって、釣りを楽しむ方がいるようです!
BBQをしながら、釣った魚をもしかしたら楽しむことが出来るかもしれませんね!
僕は魚について素人なので、釣った魚を食べるといことをおすすめはしません!
釣った魚が安全に食べれるかどうかはわかりませんので、あくまでも釣りを楽しむ!ことを僕はします。
でも釣った魚食べたいなぁって方は自己責任でお願いします!
川魚には寄生虫がいるので、食べる時は十分注意をしてください!
そして、川がすぐそばなんで、小さな子供がいる方は絶対に目を離さないでください!
まとめ
今回お届けした『十五島公園BBQ2019場所取りや駐車場の混雑は?釣りができる?』はいかがだったでしょうか?
まずは、それほど管理が厳しいような感じではないので、恐らくは場所取りは出来ると思いますが、公共の場所である以上はモラルある行動でお願いします!
そして、
BBQ場の土、日や休日、連休などのお休みの日は混雑するようです!
基本的には炭やコンロなどの道具から食材にいたるまで各自で用意する公園です!
テントなんかも持ってきている人もいますし、ペットも大丈夫なようなので、楽しめる層が広いですね!
駐車場に関してはある程度広いので、安心していけますね!
川の近くなので、釣りが楽しめるというのがこの公園の他には無いなかないの特徴だと思います!
川の近くですので、絶対に子供から目を離さないでください!
事前に計画を立てて、予定を組んでBBQを楽しむことをおすすめします!
そして、ルールや周りの人と仲良くすることで、楽しいBBQになりますので、みんなで協力しながら楽しみましょう!
それでは2019年も楽しいBBQライフを満喫してください!
今回は以上です!
最後までご覧いただきまして誠にありがとうございます!
ではまた、Hassyでした。